iPhone5レビュー。主にインプレッション、LTE、バッテリーについて


さて、iPhone5の実機を手に入れましたので、ファーストレビューを。
 

思っていたより持ち具合がイイ

iPhone4Sより縦長で、薄く、軽量なiPhone5
個人的に、薄く軽量というものに魅力を感じません。120gが100gになって、なにが嬉しいの?っていつも思います。それぐらいなら、「重量2倍!!でもバッテリーは3倍!!!」みたいな方が嬉しい。
 
でも、実機を手に取り使ってみると、この大きさ、長さ、薄さ、重さはかなりイイです。薄い感を演出するために端を曲面に削り込むデザイン手法をよく見かけますが、iPhone5iPhone4Sのデザインを踏襲し、エッジの立ったデザインになっています。必要以上に薄さをアピールしていないデザインは、持ちやすさにも繋がっているように思います。
また、必要以上に軽くなく、さりとて重過ぎるわけでもない。この重さも絶妙だと感じます。
 

サクサク動く。iPhone4Sと同様に。

僕は直近までモトローラのPhoton(ISW11M)を使っていたのですが、鳴りもの入りで登場したこの機種にすら、モサモサしたものを感じていました。
iPhone5は特にストレスなく動きます。ただし、知り合いから貸してもらうiPhone4Sと比較してどうかと言われると、今のところ特にこれといった違いは感じません。違いは高負荷を掛けた時に見えるのかもしれないし、より大きな画面を同じスピードで動かしているのだから速いんだろうという考え方もあります。
 

バッテリーの保ちは及第点

購入日に早速、以下の通りいじめてみました。

  • インターネット共有常時オン(通信は行わず)
  • Wifi常時オン
  • 音楽をリピート再生
  • GPSをオンにし、マップでナビゲーションし50km程度走行
  • LTE/3Gの通信テストで450MB程度ダウンロードを実施
  • ネットで断続的にブラウジング

上記を3時間程度継続し行った結果、フル充電のバッテリが45%まで減りました。
ガチンコの利用で6時間程度は保つので、バッテリについては及第点だと言えます。
 

LTEは高速、3Gもそこそこ高速


都内に出る用事があったので、車で走行中に通信速度のテストを実施しました(良い子は真似しないでください)。
テストに利用したのは以下のサイトです。
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
3G、LTEともに3度ずつ計測した平均速度と最高速度は、それぞれ以下の通り。

通信方法 平均速度 最高速度
3G 1.613Mbps 2.913Mbps
LTE 5.045Mpbs 7.665Mbps

まあ、普通に速いですね、LTE。でも、僕の使い方だと、3Gでも速度は十分です。
 

感覚的には、LTEのサービス範囲はまだまだ狭い

松戸から立川まで車で移動しました。常時見ていたわけではいりませんが、結構頻繁に眺めていた感触は以下の通りです。

  • 千葉県北西部においては「たまにLTEが使える」
  • 都内〜立川までの高速道路・幹線沿いは絶望的に使えない

市川インターから京葉道路に乗り、中央道国立府中インターで折り、立川駅までいきましたが、この間一度もLTEの表示が出る事はありませんでした。駅周辺などでは状況はもっと良いのかもしれませんが、まだまだ都内でLTEを使うのは辛いというのが実情だと思います。
ただし、再度言いますが3Gの通信状況は良好なので、特に不満を感じるものでもありません。
 
もう少し使ったら、アプリの事などについてもレビューしたいと思います。
 

ところでLightningケーブル。

1ヶ月後の予約待ちとなっていますが、早速サードパーティーからもケーブルが発売されました。とりあえず、Magsafeアダプタのような「ケーブルは作っちゃだめよ」的なイジワルは無い模様です。
純正が3,800円のところ、780円。待つかどうかは悩みどころですね。

RM iPhone5用 Lightningケーブル RM-2409

RM iPhone5用 Lightningケーブル RM-2409

 

追記

2012/09/26
都内を電車で移動中に、LTEの受信状況と速度計測を行いました。
よろしければ、こちらの記事をご覧下さい。