Macbook Pro(bootcamp有り)のハードディスクを交換するまでの仔細な手順(Mountain Lion編):その2:WinCloneでバックアップ編

さて、今回はWinCloneでのデータバックアップです。
全体の工程では、この部位になります。
 

 ↑いまココ

(注意)
bootcampを利用されていない方は、この作業は不要です。
間違ってWinClone購入してしまっても、当方は責任取りませんのであしからず。

 

WinCloneを購入


http://twocanoes.com/winclone/
まずは、上記サイトからWinCloneを購入してください。
最新バージョンは3.5、価格は$19.99。「mountain lion ready」と勇ましい記載がありますね。

インストール

購入が済み、ダウンロードが完了すると、以下の画面が開きます。

矢印に従い、左側にあるWinCloneのアイコンをつまみ、右側のApplicationsフォルダにドロップしてください。
これでインストール完了です。

WinCloneを起動し、バックアップを取得

Finderの移動メニューをポチリ。以下の画面が出て来ますので「アプリケーション」をクリック。

たくさん並んでいるアイコンから、Wincloneを探し出し、ダブルクリック。

Image Volumeの作成的な画面が出て来ますので、「BOOTCAMP(Windows用のパーティションとして登録したHDD名)」を選択し、「Image」をクリック。

パーティションをイメージ化するか?と聞いてくるので「イメージ化」をクリック。

うるさい!
「メモリキャッシュファイルを取り除く」をクリック。
 
(追記2012/12/30 コメントにより手順が不足している事がわかりました。お詫びし追記致します)
〜〜〜追記ココから〜〜〜

うるさいうるさい!
パスワード応答します。
すると、バックアップファイルの名前と、保存場所を質問されます。
バックアップファイル名にはわからなくならないような名前を、保存場所には外付けのハードディスクを選択してください。

〜〜〜追記ココまで〜〜〜
 
これで、バックアップの取得がはじまります。
 

待つ事・・・僕の場合3時間くらい。
 
・・・
 
・・・・
 
・・・・・
 
「はい、終わりました」的なメッセージが出れば、バックアップは終了です!

 

次のステップは

Mac OS領域のバックアップ(というか移行)です。
以降、次のエントリーで。