LayerPaint+Paper Artist+BeFunky Pro

LayerPaintで描いたのっぺりとした単色ベタのラクガキをエクスポートして、SC-02EプリインストールのPaper Artistで数パターン加工。
で、それをさらにLayerPaintで複数レイヤーにインポートして、透過処理と消しゴムで加工。
エフェクト処理の重複で色に濃淡が出たら、色数が増えすぎて、LayerPaintのPNGエクスポートで無駄に1MB超えになってしまったので…
BeFunky Proへ渡して、ついでに彩度と明度を上げて、おまけにフレームも加えた結果が、コレなのでした。

初めのお絵描きで30分+エフェクトとサイズ下げで20分、
トータル所要時間50分くらい。

はっきり言って、パソコンで描いた方がキレイで早いです。
でも、ランチ時間でも、この程度はお外で描けるんだって思うと、ちょっと楽しいです。

ちなみに、UIM抜いたのSC-02EでWi-Fi ON、明るさ最大、画面モードダイナミック、50分ぶっ通しのお絵描き利用で、電池減りは30%くらいでした。
思ったよか電池が保つのは、3100mAhの恩恵と、UIM抜きのお陰ではないかと思います。