鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

適当な思い付き

2本立て



1本目



歴の中で度々「9ボールをやってるだけじゃ上手くならないよ!」っていう声を聞きました。直接言われたことも何度かある。


特定のエニーボール好きが言ってただけで、近年はその特定の人物達を見かけなくなったので「9ボールをやってるだけじゃ上手くならない」という意見を耳にすることがメッキリなくなったんですけどね。


度々耳にしていた時期は、その発言自体よりも発言者のイメージが強く、良いイメージがありませんでした。言っている内容よりも言っている人に意識が行ってしまっていたわけです。良くある話ですよね。


その人物達について突っ込んで話をすると毒を吐いちゃうので割愛するとして。


特定の人物達に会わなくなって発言者のイメージは消えた昨今「9ボールをやってるだけじゃ上手くならない」という発言自体の真意を問うことがしばしばあります。



9ボールだけじゃ上手くならないんでしょうか?



まず「上手い」ってのは、どの程度の話をしているのか?という疑問が浮かんできます。


9ボールだけじゃBクラスになれない?

9ボールだけじゃAクラスになれない?

9ボールだけじゃAクラスとして定着出来ない?

9ボールだけじゃSAになれない?

9ボールだけじゃトッププロになれない??



どの程度の話なんでしょうかね。


自分より上のレベルの話はすることが出来ませんけど、自分のレベルまでの話であれば9ボールだけでもなれるぞって思います。


以上は「勝率」で見た場合の話です。



「上手い」という言葉は「あの人は強いけど上手くはない」みたいな使い方をされることもありますでしょう。メンタルが強くて球も良く入れるけど、手球コントロールやセーフティーなどのテクニックに秀でているわけではない。「上手い球」を撞くわけではない。そういうプレイヤーに対して言われることが多いんじゃないでしょうか。


逆に「あの人は上手いけど勝てないよねぇ」みたいに言われることもありますよね。要所要所で光るテクニックはあるんだけれど勝ちに結びつかないっていう。


そういう意味での「上手さ」は、確かに9ボールだけだと限界がある気がします。


9だけじゃなく色んな種目をやるべきだし、ポケットだけじゃなくて3Cをやることでも養われると思います。



「9ボールだけじゃ上手くならない」という場合の「上手さ」はどちらのことを指しているんでしょうね?勝率の話?ビリヤードの総合力の話?




この1本目のネタは2本目のネタを書いていたら派生して浮かんできたものなんですけども、下書きしながらふと思いましたのは「ショットバリエーションって必要なの?」ってことです。




目の前の配置に対して、出しのパターンが3つ浮かんで来た人と1つしか浮かんでこなかった人と、どちらが優れていますか?


そんなザックリした質問だと当然前者だって話になりますけども、実際にはどうでしょう。


1つしか浮かんでこなかった人は迷いがありません。それをやるしかないから。


3つ浮かんで来た人は迷いが生じます。「どれが一番成功率が高いんだろうか」という迷いはもちろん、「A案の方が成功率は高いけど、B案の方が成功させると格好いいからなぁ」なんていう迷いもあるはずですw


1つしかバリエーションの無い人の方が、精神的に優位に立てます。


また、技術面にしても、同じ練習時間の中で3つをバランス良く磨いてきた人と1つを徹底的に磨いてきた人とだと、後者の方が成功率が高いっていう気がしませんか?



目の前の配置に対して選択肢が1〜2個は浮かんで来る人と1個も浮かんでこない人。こうなったらもちろん前者の方が優位に立てるわけですけどもね。


今まで9ボールしかやってこなかったとしても、9ボールというゲームをやっている限りは「選択肢が0」なんていうシチュエーションに追い込まれることは滅多に無いと思います。


そして、稀に訪れる「9ボールをやっていただけじゃ打開できないような配置」でのミスが勝ち負けを左右するのなんて、よっぽど高いレベルでの勝負ですよ。A級上位以上の話じゃないかな。



そういうわけで、9ボールをやっているだけじゃ得られないようなショットバリエーションを手に入れることのメリットはと言えば



・色んなボールの動きをさせることを楽しいと思う人にとっては楽しい

・格好つけられる

・「上手い」と言ってもらえる機会が増える

・他の種目をやることがあった時に優位に立てる

・凡夫では到達出来ないようなプレイレベルに達した時に役立つ



一方のデメリットは


・気の迷いが多い

・1ショット1ショットの安定感に欠ける

・一点突破の力が無い。爆発力に欠ける。



多くのショットバリエーションを持って、全てを高次元でバランスを取れるのはトッププレイヤーの話でありまして、一般アマがそれを目指すと「全てが中途半端」で終わってしまうのがオチだと思うんです。


良く言えばオールラウンダーで「苦手なショットが無い」ですけど、悪く言えば全てが中途半端で「得意なショットが無い」ってことに。



一流の真似をして結果を出すにはそれ相応のセンスと圧倒的な練習時間が必要ですからね。自分自身のセンスと球撞き環境と相談して、分相応ってもんを探らなきゃいけないと思う。


そうなると、ショットバリエーションは少なくても1つ1つの精度が高い方が良いんじゃない?って思った。


まぁ、私なんかは勝ち負けよりも内容を重視したいオ〇ニープレイヤーですから、単純な球を高精度で撞いて高い勝率を目指すよりかは、勝てなくても良いから色んなショットを撞いて楽しみたいって思います。


けどそれって完全に趣味の話ですよね。好き嫌いの話であって、良し悪しじゃない。他人に押し付けるようなものではない。


勝ち負けの面で言えば、必要な練習時間を充分に確保できないほどにまでショットバリエーションを増やしすぎるのは勝率を下げるだけじゃね?


ま、もちろん程度の話でありまして、あまりにも少ないのはもちろん駄目ですけどね。多すぎても一般アマにとっては意味が無いし、御しきれないと思うなぁ。


たまーーに現れる配置を打開出来るか否かよりも、高頻度で撞くショットをどれだけ高確率で出来るかの方が大事ですもんね。


そういう意味で、一般アマチュアが勝ち負けを最優先に考えるんだったら、9ボールだけをやっていた方が良いような気がするぞ。ってのが、とりあえず今回の結論です。今後どうなるかは知らんw





2本目


1本目はショットバリエーションを増やすことに懐疑的な視点で綴ってみましたが、2本目はショットバリエーションを増やすという方向性の話です。


少々前に、どんな話の流れだったか忘れてしまいましたが、きっけー氏に以下のような配置を示しつつ



「この8番に対して思いっきり左上を撞いたら、手球がどう出るかイメージ出来る??」と尋ねました。


案の定、きっけー氏は曖昧にしかイメージ出来ていませんでした。


皆様もどうでしょうか。「イメージが無い」っていう人も多いんじゃないかと思います(やってみれば、面白いラインで9番に出せますよ。かなりのフルショットになりますけどw)


右上を撞いて短→長とやって9番に出すラインはイメージ出来ると思いますが、左上???



この配置で左上を撞く人はまずいないでしょうし、この配置じゃなくとも、9番がテーブル上のどこにあろうとも、この8番から左上を撞いて出すってことはまずしないと思います。



私、一人転がしが大好きなわけですが、過去に1人で9ボールを転がしていて




こういう配置に出会った時、「左上を撞いたらどうなるんだろう??」と唐突に撞きたい衝動に駆られたわけであります。


左上を撞かなきゃいけないシチュエーションには出会ったことが無いと思いますが、意味もなく撞きたくなって撞いたことがある。だからイメージがあるのです。





上図のような手球と先球の位置関係に出くわした時、上を撞いたらどう出るかはイメージ出来る。右上もイメージ出来るし、真ん中や真下もイメージ出来る。


左下もイメージ出来るし、右下??右下はちょっと曖昧だし、左上も良く分からんぞ。真右は分かるが、真左はやったことないなぁ。



「じゃぁ右下や左上、真左を撞いてみよう!!」



と思って撞いてみるわけです。一人転がしですから、何をやるも自由です。


やってみれば何かしら結果が出ます。今まで知らなかったことが分かります。知識が増えます。




そういう話をした時に「それで9番に出るんですか?」とか言われることがあるんですが、だから違うんですって。9番に出すことはどうでもいい。出そうなんて微塵も思っていない。


目の前に球に対して未知の撞き方をしてみたい。そういう衝動です。


9番へ出すのなんかは「分かっていることを、イメージ通りに出来るかどうか」じゃないですか。そうじゃなくて、結果の予想がつかないことをやってみたい。


9ボールを転がしているはずだったのに、突如として取り切りを完全に放棄して未知のショットを撞いてみたくなる。そういう衝動に駆られることが非常に多い私。時には番号順ですらなくなります。


先球は4番なのに「この8番をこんな撞き方してみたら面白そう」とか考えて、順番すら無視して8番を撞きに行くような事も珍しくない。


あまりにも適当ですが、良く言えば柔軟。9ボールをやっているようでいて9ボールをやっていない。


形式的には9ボールをやっているけれど、9ボールを取り切るだけなら必要としないようなショットを趣味で撞いちゃう。それが私です。そのことでショットバリエーションが増えたっていう面もあるんじゃないかなーと。


そういう意味で、同じ9ボール専科のプレイヤーであっても、私みたいに「思い付きで撞きたい球をすぐに撞いちゃう」っていうプレイヤーと「常に取り切るための最善のショットだけを撞く」っていうプレイヤーとでは、ショットバリエーションが変わってくるだろうなーと思いました。


1本目で書いた通り、後者の方が勝負には強そうですけどね。



私は良く、半ば練習のため、半ば趣味のために「中心だけで手球コントロールをしてみる」とか「捻りを一切使わずに組み立ててみる」とか、逆にMAX捻りばかりを使って取り切ってみる」とかいう条件付きでの球撞きをしています。


実戦では絶対にやらないじゃないですか、そんなこと。一人練習だからこそできる。


そして、実戦ではやらないような事だからこそ学べることもあるわけでして。


何度も繰り返しますが、一般アマレベルの勝った負けただけを考えるなら、ショットバリエーションなんてあんまり多くない方が良い気もします。地味な球の成功率をとことん上げて行った方が良い気がする。ショットバリエーションを増やすなんてのは好き嫌いの範疇だとは思います。


でもまぁ、あれです。ショットバリエーションが多い方がこの先の長いビリヤード人生、きっと楽しい(笑)