iTunes 7が勝手に曲の音量を決定

基本的に Winampですけれど、
Last.fmiPodさえも、
scrobbleしてくれるということなので、

自宅では、Winampでscrobble、

外出中のiPodで聴いた内容は、
帰宅時にiTunesに繋いでscrobble、
なんてことを考えたわけですが、

試しにテスト用のフォルダを作って、
そこに曲をいくつか突っ込んで、
iTunesのライブラリに追加したら、
あらビックリ!

取り込み中に表示される、
そのメッセージの内容は、

「曲の音量を決定」

取り込む前にわざx2、
音量調節しないでね、
とオプションを指定しているにもかかわらず、

ご丁寧にも、
調整してくれるとは!

実際ホントに調節されているのかは、
わからないけれど、
取り込み終わった曲ファイルの、
タイムスタンプをチェックすると、
確かに更新されているわけでして。

DOS窓で FCコマンドで、
取り込み前のファイルと比較すると、
やっぱり相違箇所が見つかっちゃうし。

ファイルサイズだけは、
変わってないみたいだけど。

ひょっとして、
ID3タグの空き部分にでも、
書き込んでるのだろうか?

これは、
参った。

頼んでもいないのに、
勝手に調節されちゃうなんて。

音量が調節されているかどうかではなく、
ファイルの内容が勝手に更新されてしまうのが、
納得いかないな。

あっちこっち調べてみたけど、
結果、どうやらこれは、
Appleも問題として認識してるらしい、
なんてことがどこかのページに、
書いてました。

そういえば、だいぶ前のバージョンでは、
そんなことは無かったような気がするもんね。

早いとこ、
バージョンアップしてくれないだろうか…

ちなみに今インストール済みのバージョンは、
7.6.2で、
更新ファイルを確認してみたけど、
最新でした。