瞳に輝きを

twitterでつぶやいてはいたけど、
HIQ PARTSさんの『瞳用ジェルクリア』を使って、

アリサの瞳にキャッチライトが入る様にしてみたよ。

施工そのものは簡単で、
1.ジェルクリアを瞳の上に薄く塗布
つまようじの先っぽに少量すくい取って塗り広げる感じ。
2.硬化用LEDを40秒照射
LEDの光を直接見ないようにして施工面に当てながら時計とにらめっこ。
3.硬化完了
この工程を好みの厚みになるまで繰り返すだけ。
自分は片目に4回ずつ施工で2mm厚くらいにしてみた。


DSLR-A550+85mm F2.8 SAM
1/125 F2.8 ISO200


DSLR-A550+DT 35mm F1.8 SAM
1/125 F2.8 ISO200

プリントの瞳には入らなかったキャッチライトが
ちゃんと入る様になったのは予想通り。
副次的には瞳に立体感が出たのもいい感じ。
瞳用ジェルクリアを施工して1週間ほど経つけれど、
剥がれてしまう事も今のところなく大丈夫そう。
塗装面を侵食しないと言うのは謳い文句通りかな。

同じようにfigmaのマミさんにも施工してみた。

figmaサイズでも瞳にツヤがあると元気な感じに。

でも、残念ながらアイデカールの上に施工しても、
硬化後暫くすると接着面から浮いてきてしまった。
なのでニナとスミレに関しては使えなかったよ(´・ω・`)