結局寝れなかった…。まあ、ようやく胃がマトモになってきたかな?
昨日の夜、気が付いたんだが、今年の夏休みどうするか全く予定を立ててないや…。来週出るSRWDをやるか、山積みの本を片っ端から読むか、徹底的に掃除をするか。実家に帰るとまた体調壊すからあんまり帰りたくないけど、友人が帰るかどうかだな。まあ、適当に。
そういえば、姉貴のPCの調子がおかしいので、直して欲しいとか言っていたな…。フォーマットして再インストールするしか無いと思うけど、自分で出来ないとか言っているし。ん〜、一週間で調整しなきゃ。
ジェット・リーのヒーローは8/16からか。まあ、初日決定なんだけど。

スニーカーの二冊は何となく買ってしまった…。ちょこっと新刊が溜まっているかな?ここには書かないけど、お固い本も溜まりぎみだし。
ピルグリム・イェーガー、ちょっと絵が荒れているな。単行本の時には修正されてくるかな。それにしても、ますますカーリンとかアーデルのもう一つの人格とか好きな路線だ。

サイドバー周りを修正。つか、巡回用Key wordという項目を作って、自分が廻りやすい状態を作っておくというのも一つの方法かと。CSSスタイルシートはカススタの為に、その他は自分が読むために。

2chのスレですげえダサい呼び方とか言われてしまったが、元々カススタイラーの略です*1
じゃなくて、id:antipopさんがカススタon はてな(サムネイル版)の更新再開してくれました。私の方も新たなサイトを探そうとしているのですが、キーワードから辿っても悩んでいる所を見つけてアドバイスしたり、ガイドに誘導したり、良くできているな、と思ってもFontSize固定だったり、横幅固定だったり。そんなのばかり。
1週間以内に更新があったPublicモードの所が2500を越えているので虱潰しは出来ない。つか、はずれを引く率がかなり高くなっているのでちょっと大きな障害になっている。というわけで、現時点で、はてなダイアリー内のカススタイラーは、0.5%以下です。低い。個人的な感想を言わせて貰えば、日を追うごとに低くなっているわけです。
というわけで、自薦他薦受けつけます。

*1:google:カススタイラーがわからないという意見もあるだろうが…。

有里さんがご立腹のよう…。私は巡回ルート作成のため、記憶を頼りに検索していきましたが、いきなり無くなると何処に何があるかわからない気持ちもよくわかる。慣れって怖い。
ま、それはともかく、キーワードツリーの廃止という事になったので、それはそれ。自分で登録した語句ぐらいはフォローしておかないといけないかな。>ALL(誰)
で、問題は、カススタon はてな(サムネイル版)。今までははてなダイアリーに関するキーワードの下にあったと思ったんだけど、そういった語句は含まれていない。けど、中級者向けのサンプルとしては結構良い線いっていると思うのですが、けんたろさん始め、はてなダイアリーに関するキーワードの下に移したid:stella_nfさん等、どの辺に属した方が良いのか、皆さんの意見が聞きたいです。
現時点では私とけんたろさんの個別作業というか、勝手にやっているだけと言いたいところですが、そういう逃げ口上は許して貰えますか。それならどうでも良いんですけど。

Re:キーワードの削除方法について

ツリーを廃止して説明文の中で指定するのなら、同じように削除予定キーワードという説明入りのモノを削除するのではダメなのか。削除されたくないガイドとかの説明で使う場合は、削除予定キーワードと書いて逃げるというのはダメなんですか。今までの方法でも充分に使えるモノは使ってゆくのが賢いやり方ではないでしょうか。

凄い。つうか、昭和一桁のじい様がこんなモノをPC使って再現したというところは頭が下がる。うちの上司よりよっぽどマシンを使いこなしているんだろう…。