日々のつれづれその3

細々と続けてみる。

第38回RSP in 品川 ☆サンアクティブFeタブレット☆株式会社 タイヨーラボ

サンプル百貨店「第38回RSP in 品川」でいただいた「タイヨーラボ」さんの「サンアクティブFeタブレット」の紹介です。

RSPで聞いたプレゼンテーションの中で、一番学びが多かったのがここ「タイヨーラボ」さんのプレゼンでした。
鉄がどんなに大事なのか、不足するとどんな状況になるのか。
初めて知りました。
(家に帰った途端に同居の妹に伝えずにはいられなかったくらい!)

    • -

◇鉄分の働き

鉄分が、酸素を体中に運んでいるなんて知らなかった。
そりゃ鉄分が不足したら、だるくなったり、起きられなかったりするのも当たり前!

しかも、やる気や、コラーゲンの生合成や、骨や免疫力にまで関係しているだなんて!!!
鉄分が足りなかったら、いくらコラーゲン含有率の高いドリンク飲んでも意味ないってことらしい。
重要すぎる☆☆☆


◇鉄が不足すると…

鉄分がたりないと、いいことないですね。
辛いだけだし、美しさの対極にいってしまうし。


◇女性は半数以上が、貧血傾向…

健康診断で貧血だと診断されなくても(ヘモグロビン値)、潜在性鉄欠乏性貧血(フェリチン値)である人が約50%もいるって驚きの数字。
しかも疲れやすかったり、頭痛があったり、冷え性という症状がでてしまうだなんて。

だからこそ、意識的に鉄分を取らなきゃいけないんですね。

    • -

問題は、鉄分が吸収されにくい栄養素だということ。
生肉などのヘム鉄は吸収性が良いけれど、加熱すると吸収されにくくなるだなんて言われても牛の生レバー禁止になったし…
しかも、できる限り12〜69歳の女性は一日に約12mgの鉄を取ったほうがいいらしい。

    • -

◇12mgの鉄分を取るには
牛レバー:300g
干しひじき:大さじ4杯
ほうれん草:3束(生600g)
しじみ226


うー。絶対とれないじゃん、て思うぐらいの量ですね。

【参考】鉄分を上手にとるには・・・(川口美喜子氏監修の「鉄分のおはなし」6ページより)
・ビタミンCを含む食品は、鉄分を吸収しやすい形に変換する働きがある
・動物性たんぱく質にもヘム鉄を有効に利用させるように働きかける効果が
・お肉、魚、卵黄などの動物性食品には吸収されやすいヘム鉄が豊富
・ゆっくりよくかんで食べる
・造血作用のあるビタミンB2、B6、B12、葉酸も取るようにする
それでも足りない分はサプリメントで補う必要あり!

    • -

ここででてくるのが、サンアクティブFeタブレットなのです!!!

まず、サンアクティブFeタブレットのすごいところ
1. 1粒飲むだけで、牛レバー(生)250gと同じだけの鉄(10mg)をとれること

2. 特許もとっている特殊コーティングをされているタブレットなので、飲んでも具合が悪くならない。





3. 小粒なので飲み続けやすいし、吸収率がよい鉄である。

    • -

すごくよさそう。

というわけで「これは飲まねば」とプレゼンが終わった後で、タイヨーラボさんのブースにダッシュ
でも残念ながら、サンアクティブFeタブレットは売り切れ。

そこで代わりに「クッキンサプリFeを購入」してみました。
一本あたりの鉄分量は、タブレットより少し少ないものの、食べ物に入れたり、飲み物に入れたりできるのでとりやすいとのこと



↑ほら、よさげでしょ♪

でも、家に帰ってきていただいたサンプルを開いたら、ほしかったサンアクティブFeタブレットも入っていたのでした。
やったね!!!タイヨーラボさんありがとうございました。

    • -

というわけで、飲んでみました。





その日によって、タブレットを飲んだり、クッキンサプリを飲んだりしてます。
タブレットは、確かにすごく飲みやすい。
サプリを飲んだ後、具合が悪くなった経験がある私にとってはその差に驚いたくらい。

クッキンサプリは、牛乳に混ぜて飲むとほんのり甘くなる。
でも嫌な感じではないので続けられそう。

実は、まだ飲み始めて少ししか経っていないのでそこまでの効果は感じていないのが実情なんですが、前より朝に強くなっているのはやっぱり効果の現れなんだと思う。
続けてみますよ。どうなるか楽しみ♪

【おまけ】
実は、私の母も妹も極度の貧血なんです。
余裕の10未満で、確か6とか7とかだった気がする。

こんなに隠れ貧血が多いのであれば、母や妹よりも朝が弱くて、疲れやすい私のフェリチン値はかなりの確率で低いんだろうなと思う。
(11月の健康診断で測定してもらえないかな。画策中)

妹も「処方された鉄剤を飲んでいるから、健康診断に引っかからなくなった」とは言っているけれど、あまりにも鉄分不足ででてくる症状について嘆いているから、やっぱり貧血治っていない模様。

「朝起きられない・目の下のクマがひどい・爪がすぐ割れる」
前の日に鉄剤を飲み忘れると、朝起きられなくなると言っているので「朝起きられない」のが鉄分不足が理由だと言うことは知っていたと思うけれど、間違いなく「クマが気になる・爪が割れる」のが同じ理由であることは知らなかったらしい。

いくら効果があるという化粧品を使っても「あまりよくない」と言っているのは、原因を間違えてとらえていたから。
これからは鉄分をきちんととれば対策ができるんだからすばらしい!!!

タイヨーラボさん。
いろいろと教えてくださってありがとうございました。

【サンアクティブFeタブレット
URL: http://www.taiyo-labo.jp/products/detail.php?product_id=22
参考価格:1680円(31粒 / 鉄分10mgで1粒あたり約54円)

【クッキンサプリFe】
URL: http://www.taiyo-labo.jp/products/detail.php?product_id=18
参考価格:4200円(3gx60包み/ 鉄分6mgで1包あたり70円)

タイヨーラボ:http://www.taiyo-labo.jp/


トラックバック

http://blog.3ple.jp/trackback.php?tid=100000000665

9月の読書メーター

さすがに、あんまり読まなかった〜。
電車の中までちょっと忙しい(もしくは眠すぎた)ひと月でした。
悩むなんて無駄だ。
具体的に考えよ!


2012年9月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:942ページ
ナイス数:7ナイス

天空の蜂天空の蜂感想
やっと図書館で借りられて読了。最後の最後まで考えさせられたよ。人間の作ったものに「絶対」はない。原発もまた然り。できるのは問題が起こる可能性をぎりぎりまで下げること。 原発があってもよしとする人たち、絶対反対の人たちが出てくる。原発で働いて白血病になってしまった人も。いろんな考え方がでてくる。でも今となっては「原発爆発」は起こってしまったこと。当時は、絶対に起こらないと思われていたはずなのにね。あーあ。最終的に「結局制御できないのだったらなくす方向にいって欲しい」と思ったよ。絶対はないのだから。
読了日:9月19日 著者:東野 圭吾
イタリアよいとこ―旅券は俳句イタリアよいとこ―旅券は俳句感想
江國滋さんの俳句を読み、絵を描くのが目的の旅行記。同行している、風来くんと火木氏との3人でイタリア中を移動している。カレンダー用のスケッチを頼まれちゃうくらい、絵までうまいなんて、絵國氏は多才すぎる。マジックもかなりの腕前とのことだし。途中で何度となく出てくる、岩倉具視の一行が1871年にイタリアに訪れた際の「米欧回覧実記」。漢字が難しすぎる、これを持って120年くらい前と比較してくれているのが興味深い。100年くらいじゃ何も変わっていないイタリアを感じれるあたりがとてもよい。パスポートは俳句の最後の本。
読了日:9月17日 著者:江国 滋
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」感想
「悩むとは答えが出ないという前提の本に、考えるフリをすること。考えるとは答えが出るという前提の下に建設的に考えを組み立てること。10分以上真剣に考えて埒が明かないときは、いったんそのことについて考えるのはやめたほうがよい。特に仕事については悩むなんて無駄だ」。 しょっぱなからぐいぐい来ました。すごく重要なことがたくさん書いてあった気がする。図書館から借りた2週間で合間に適当に読むだけでは、消化しきれなかったよ。必要になったら再読しよう。
読了日:9月2日 著者:安宅和人

読書メーター