シリコンバレーでいちばん大きなソーシャル・ネットワーカー

Reid Hoffman is a big man in Silicon Valley. And, try as he might to remain in the background, his stature just keeps growing -- literally and figuratively.

リード・ホフマンはシリコンバレーの大きな男だ。そして、かげに隠れていようとしているのに、彼の存在はますます大きくなっている――文字通り、見た目通り。

It all began in the bleak aftermath of the dot-com bust, when despondent entrepreneurs and investors were throwing in the towel. Hoffman, never one to shrink from a challenge, rolled up his sleeves.

すべてはドットコム騒ぎのあとの荒れ地ではじまった。そのころにはたいていのアントレプレナーや投資家は失望してさじを投げてしまっていた。ホフマンはその試練に縮こまることもなく、袖をまくりあげていた。

The PayPal Inc. veteran took some of the $10 million he made in 2002, when EBay Inc. bought the online payment service, and started financing some of the biggest success stories of today's consumer Internet industry: social network Facebook Inc., user-submitted news site Digg Inc., photo-sharing service Flickr and blogging-tools powerhouse Six Apart Ltd., to name a few. Companies in which he made early investments have sold for a collective $1.4 billion, and he has many more in the pipeline.

そのペイパル社の古参は2002年にイーベイ社がそのオンライン決済サーヴィスを買い取ったときに得た1000万ドルの一部を持って、現在の消費者むけインターネット産業でもっとも大きな成功を手にすることになる企業に融資をはじめていた。ソーシャル・ネットワークフェースブック社、ユーザ投稿ニューズ・サイトのディグ社、写真共有サーヴィスのフリッカ、ブログ・ツール大手のシックス・アパート社、その他。彼が早くから投資した企業のいくつかによってあわせて14億ドルにもなり、彼はさらに多くのパイプラインを打ち立てた。

Hoffman, who created one of the first social networking sites, Socialnet, followed up with another patterned on his vast network of professional contacts. That 5-year-old company, LinkedIn Corp., landed a fourth round of venture funding last month that pegged its value at a heady $1 billion.

最初のソーシャル・ネットワーキング・サイトのひとつ、ソーシャルネットをいちからつくったホフマンはその後、彼の広大な仕事仲間のつながりを組織化してみせた。その5歳になる企業、リンクトイン社は先月、10億ドルの評価で4期目のヴェンチャ資金を獲得した。

"Reid sees the next move on the Internet better than anyone in Silicon Valley," said former PayPal and LinkedIn executive Keith Rabois, now an executive at San Francisco Internet company Slide Inc.

「リードはシリコンバレーの誰よりもインターネットのつぎの動きをしっかり見ている」とペイパル、リンクトインの取締役を以前つとめたキース・ラボワは言う。ラボワは現在サン・フランシスコのインターネット企業スライド社の取締役である。

Hoffman's vision of the Internet as a way to connect people, not just computers, played a crucial role in the medium's roaring comeback -- as did his willingness to bet his own money. By the time the rest of the world caught Internet fever in 2005 or so, Hoffman had already solidified an investment portfolio that most venture capitalists today would swap for theirs in a nanosecond.

ホフマンによるとインターネットはただコンピュータがつながっているだけでなく、人がつながっているものだという。このヴィジョンは、この媒体がガッポリひと山を築くことの決定的な役割を担っている――彼の自分のカネをつぎこもうという意気込みだけではなく。2005年頃までの世界がインターネット騒ぎをやっているあいだ、ホフマンは多くのヴェンチャ・キャピタリストがめまぐるしく投資先を入れ替えているような、ポートフォリオの技術をすでに固めていた。

"Reid's big," said a longtime friend, venture capitalist David Siminoff. "His ideas are big. His vision is big. His heart and brain are big. He's almost one of those mythic characters like Babe Ruth who, when he ate, he ate nine hamburgers; when he drank, he couldn't see straight; and when he hit the baseball, it would keep going until Monday."

「リードは大きい」と長らくの友人、ヴェンチャ・キャピタリストのデイヴィッド・シミノフは言う。「彼のアイディアは大きい。彼のヴィジョンは大きい。彼の心臓も脳みそも大きい。彼はほとんど伝説の人物みたいですよ、ベーブ・ルースみたいに、食べるときはハンバーガーを9個食べる、飲むとまっすぐ歩けない、でも野球をさせたら月曜日まででもやっていられるといった具合です」

At the age of 40, with what he calls his "active but sedentary start-up lifestyle," Hoffman just keeps getting bigger: about 10 pounds a year, he estimates. (He doesn't step on scales. He simply says he weighs "too much.")

40歳という年齢を、彼は「活動するが、あちこちにはいかないスタートアップ人生」とホフマンは自分で言う。ホフマンはますます大きくなっている。毎年10ポンドは増えているかな、と彼は言う。(体重計には乗らない。彼はただ自分が「太り過ぎ」だと言う)

There isn't much about this Oxford-trained philosopher turned hyperintellectual entrepreneur that's svelte.

オックスフォード出の哲学者が超人的アントレプレナーになったら痩せているとはかぎらない。

Certainly not his e-mail account (10 gigabytes), his virtual Rolodex (1,684 connections on LinkedIn and counting), the number of corporate boards he sits on (seven), the number of companies he has invested in (more than 60), the number of computers he mans in a single sitting (three), the number of windows he has open on his desktop at any one time (a few hundred) or the way some of Silicon Valley's sharpest minds describe him (with mega-respect and affection -- one friend even refers to him as His Reidness).

彼のイーメール・アカウント(10ギガバイト)、彼の仮想ロロデックス(リンクトインの1,684の連絡先はさらに増えている)、彼が取締役をしている会社の数(7)、彼が投資している会社の数(60以上)、彼の机のうえに一度に置いてあるコンピュータの数(3)、彼が常時開けっ放しにしているウィンドウの数(数百)、シリコンバレーのもっとも気の利いた頭が彼を見て表現することば(メガ級の尊敬と好意ーーある友人はレイド陛下とさえ表現する)

Just as the power of technology is expanding at an exponential rate, so too is Hoffman's influence. Yet he's so intent on driving technological change that he is reluctant to slow down long enough to spend a few hours a week with the personal trainer his friends hired to downsize his beefy frame.

テクノロジの力がすさまじい割合で拡大しているように、ホフマンの影響も拡大している。それでも彼はテクノロジの変化を楽しもうという心構えをもっている。週に数時間はトレーナを雇ってその巨体を減量するように友人がすすめているにもかかわらず、仕事の手を休めることには気が向かない。

The only thing that isn't big is Hoffman's ego. He receives scant attention compared with the entrepreneurs he has bankrolled.

ただひとつ、大きくないものはホフマンのエゴだ。彼は資金を提供したアントレプレナーとくらべると、ほんのわずかの注目しか受け取らない。

Until a few weeks ago, he and his wife, Michelle Yee, shared an 876-square-foot, two-bedroom apartment in Mountain View with 400 of his books and 900 of his DVDs (many hundreds more are in storage). He agreed to move to a larger house to make room for friends to watch movies or play an addictive German board game, Settlers of Catan. He married Yee, his college sweetheart, in the same understated way: before a justice of the peace and three witnesses.

数週間前まで、彼とその妻ミシェル・イーは、マウンテン・ヴューの876平方フィートの2ベッドルームのアパートメントに、400冊の彼の本と、900もの彼のDVD(さらに数百はコンピュータに保存してある)とともに暮らしていた。彼はもうすこし大きな部屋に越して、友人が来て映画を見たりドイツ製ボードゲームカタンの住民」を楽しむことができるようにしようと合意した。彼は大学での恋人イーと結婚した。同じように、控えめなかたちで、ひとりの牧師と、3人の証人の前で。

Hoffman is just as down-to-earth at LinkedIn's rapidly expanding headquarters. He would prefer to occupy a cubicle if not for all the confidential, high-level meetings that pack his days. Instead he works in an unpretentious office that's chaotic and strewn with books, yet he can still find anything he's looking for in seconds.

ホフマンはリンクトインの急速に発展する本社ではまったく高くとまらない。彼は日々やってくる極秘の上役の会議以外は、ふつうの小仕切りで座って仕事をするのを好んでいる。彼が仕事をしているのは飾り気のない、カオスのような、本が散らばったオフィスだ。それでも自分が探しているものはなんでも1秒で見つける。

He is adept at what he calls "context switching," effortlessly moving from meetings to e-mails to phone calls to ordering another book or DVD from Amazon.com. He starts and ends each business day with meetings over breakfast and dinner. Weekends quickly fill up, too. The only thing that is sacrosanct is date night on Saturdays with his wife.

彼は「コンテクスト・スウィッチング」と自分で呼ぶように熟練の達人で、何の苦労もないようすで会議からイーメールから電話からアマゾンでの本やDVDの注文から、すべてこなす。彼は平日はいつも、朝食会議ではじまり夕食会議で終わる。週末の予定もすぐに埋まる。ただひとつ不可侵なのは、妻との土曜夜のデートの時間だけだ。

Said former LinkedIn executive and early Facebook employee Matt Cohler: "He's oblivious to the external noise. He just homes in on the stuff that really matters."

リンクトイン元取締役で初期フェースブック社員だったマット・カーラーは言う。「彼は外部の騒音にはまったく気づきません。ただいちばん大事なことにだけ没頭しているのです」

Hoffman is like a life-size version of your favorite teddy bear, with his untamed hair, round, stubble-covered cheeks and easy smile. His uniform consists of faded polo shirts tucked into worn jeans and paired with running shoes. The only stylized touch: modish eyeglasses his wife picked out for him in eight minutes, the extent of his patience with shopping or anything else that takes him away from his fixation on LinkedIn.

ホフマンはかわいいテディ・ベアの人間版みたいな姿で、ボサボサの髪で、丸っこく無精ひげの頬と、柔和な笑顔の男だ。彼のお決まりの服は色あせたポロシャツをたくしこんだ着古しのジーンズ、そして両足にはランニング・シューズだ。ただひとつおしゃれなものといえば、彼の妻が8分で選んであげた眼鏡。それが買い物であれ何であれ、彼をリンクトインへのかかりっきりから引き離すという我慢の限界を超えた時間だった。

The service lets professionals create online profiles that help them more easily connect with other professionals to get advice, find jobs and make key hires. The uber-connected Hoffman sees it as a karmic, self-perpetuating social circle. John Lilly, chief executive of Mozilla Corp., creator of the Firefox browser, calls the service "a manifestation of how Reid's brain works."

サーヴィスは、職業人がオンラインで自分のプロファイルをつくると、べつの職業人とつながりやすいきっかけを提供するというもので、そこで助言を交したり、求人情報をみつけたり、重要な仕事のきっかけにもなる。超人的つながりをもつホフマンはそこを特殊な雰囲気の、自発的に永続していく人のつながりだと考えている。ファイアフォックス・ブラウザの製作をしているモジラ最高経営責任者ジョン・リリーは、このサーヴィスを「リードの脳がどう動いているかの宣言」と言い表している。

More than 24 million people have followed Lilly in trading in their cardboard boxes and Rolodexes crammed with business cards in favor of LinkedIn, which makes money in a variety of ways, including advertising and premium subscriptions. The site offers people the chance to do small favors that could help others in big ways, Hoffman said. That's his theory of the "small good," something he's been practicing for years.

2400万人以上の人がリリーをカードボード・ボックスでフォローし、その人数分のリンクトイン提供の名刺がつまったロロデックスがそこにある。それがあらゆる方法でカネを生み出すことになり、たとえば広告、優待購読といったもののきっかけとなる。このサイトは多くの人に、小さな好意の交換を大きな仕事のきっかけに結びつけることを可能にするものだ、とホフマンは話す。これが彼の「小さな善」という数年にわたってつづけてきたことの理由づけなのだ。