とらのあなから「花咲くオトメのための嬉遊曲」発送メール着たー!


んー、この分だと届くのは5日くらいかな?同日あきばお〜で注文した 「一生に一度だけ咲く花の名前で」もそのくらいには来るとよいのですけど。


ちなみに既に両方とも委託販売は売り切れのようです。(少しばかりの勝利感を漂わせながら)


・追記
日記のデザインを元に戻そうと思ったのですが、案外悪くない感じなので暫くこのままでいこうかと思います。もう暫くピンクモードでお付き合いくださいませ。
でも、「目に辛い」「ネカマっぽい」「貴様には似合わない」等の声がある様だったら戻しますので。

mixed upさん「A profile」体験版

http://www.mixed-up-web.com/
原画は呉マサヒロ氏と「AKABEiSOFT」の有葉氏、シナリオは「夏の燈灯」のるーずぼーい氏、そして音楽は「mixed up」が担当という同人ゲーム界の有名どころが揃ったコラボレーション作品「A profile」の体験版が公開されてます。


既に予約済みの作品なのですが、とりあえずDLしてしまうのはオタクのSaGaか。
ともあれ、要注目。あと人気投票が設置されています。

「Fate/hollow ataraxia」は「歌月十夜」の商業版イメージ

http://www.typemoon.com/
スタッフ日記1月2日参照。
どうやら奇天烈快気(誤字でなく)なお祭り騒ぎと捉えて差し支えないようで。今回もボリュームありそうだなぁ。あとはシステム面に改善があれば良いのですけど。
や、難易度的には「歌月十夜」はよい塩梅でしたが、遊び易さという点ではもうひとつという感じだったので。


あと、さっくりと書き流されていますが

「Fate」は「月姫」の後継です。タイプムーンの二作目だから、という話ではなく、作風そのものが月姫と同じなのです。
「Fate」には「月姫」を商業レベルで作ったらどうなるか、という試みがありました。作風をジョブチェンジさせるのではなく、レベルアップさせてみよう、と。
デコレーションが豪華になったとも言いますね。実際、味は変わっていないんですよ。

確かにプレイ中これは感じてました。
巷のレビューでよく言われる“世界観”云々の話しではなく、“制作思想”というレベルの意識で捉えると合点がいくかと。
そういう意味でも違うエッセンスのTYPE-MOON作品をプレイしてみたいと思うのですけど。


ま、以前公式でシナリオライターを募集していましたし、自分達に足りないモノを理解して「出来る事、出来ない事」を踏まえている分なら期待はできますわね。

「ぱすてるチャイムContinue」速報ムービー(「ALICEの館7」収録)

http://www.alicesoft.co.jp/
以前観賞時は、ヒロインや戦闘シーンの演出強化、ダンジョンのクウォータービュー変更及びマップテストダンジョンばかりに目がいって気が付かなかったのですが、今回はランサー(探索サポートキャラ)不在の変わりにサブキャラともパーティが組めるようになっている様で。


前作では、折角魅力的なサブキャラたちを揃えながらも、殆どがチョイ役程度で終っていたのが不満だった当方としては喜ばしい限り。これで攻略可能だったりしたらステキ極まりないのですが。特に赤目黒髪委員長シルビア・コール
ああいう、お堅い雰囲気の娘っ子を篭絡させてぇと思うのは私だけではない筈。ない筈。(とりあえず二回続けて言ってみた)
無論、鈴木(私的脳内名ナナコ)も悦楽風味に堪らないものがあるのですけど。 つーか頭から生えている“アレ”はネコミミか!ネコミミなのかっ!


あと、サラリと情報を流していますが、ゲームに先駆けて主題歌CDを全国ショップで販売するというのはALICESOFTとしては異例の事では。や、今までサントラや主題歌CDはファンクラブ会員専売でしたし。
一般プレイヤーの二ーズにも少しずつ合わせてきているということでしょうか?


まあ、主題歌CDを購入するかどうかは未定ですけども。(……と言いつつもぱすチャ大好きっコの当方としては入手する方向で猛烈に検討中)

「雲のむこう、約束の場所」予約受付開始

http://www.toranoana.jp/shop/050220mukou/050220mukou.html
とらのあな新海誠監督作品「雲のむこう、約束の場所」のDVDおよびサントラの予約受付が開始されています。先着特典(これはもう難しいかな?)の他に購入別特典が用意されている模様。


そういう事で問答無用にDVD・CDセット予約完了。(どうせ買うなら貰える物は貰っておこうというビンボー思考)
ポストカードだったら地味に嬉しいなぁ。栞に使えますし。



・追記
Amazonでも予約開始しているようですね。*1

雲のむこう、約束の場所 オリジナル・サウンドトラック

雲のむこう、約束の場所 オリジナル・サウンドトラック

*1:あ、ちなみに私が普段「はまぞう」を使うのは単純に紹介するのが楽で便利だからで他意はないです。や、こーいうのを利益基準に捉える方も多いようなので。

RonzTBさんバク天の“あの”GIFアニメ公開

http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~ronz/trash/
以前、偶々テレビを点けたときに観る事が出来たのですが、やっぱすんごいです。
怒られたら消すみたいなので慌てず騒がず静かにDLしましょう。(無茶言うな)