ヴァンフォーレ甲府戦

アルウィン最上段から

甲府0-4新潟
勝ったねーしかも4点とって完封。アウエーはいつも4点取られて負けてたんですけど、今回は勝ってすごく嬉しい。アウエー戦は4点入るということだね。
アルウィンはとっても見やすくて良い球技場でした。2万人くらいのスタジアムっていいなあ。
ビッグスワンもトラックが有る割りに見やすく、良いスタジアムなんだけど、やっぱり専用には全然負けちゃうね。
この日1番面白かったのが場内アナウンス。スポンサー紹介の時からすごい勢いで押してるのを感じてたけど、スタメン発表はもっとすごかった。
いきなり監督から紹介。「海本ケンジ」や「ファ〜ビ〜ニョー」などに、おいおいと思ってたら、気合の入りまくった甲府のスタメン発表。名前の伸ばし方がプロレスの様で面白いし、気合が入りすぎで声は裏返り、叫びすぎなのか音が割れて聞き取れない。
甲府のアナウンスの人は、FMポートでDJやってますよね?たしか。だから少し楽しみに行ったんですけど。独特なのでこれからも続けて欲しいね。また聞きに行きたい。
あと、無駄に音楽がかからないから静かで好きでした。埼スタは音楽の音量と選曲がうるさかったし、ビッグスワンも注意事項が長くてね。仕方ないんだけど、開門から入ってると何回も何回も聞くので・・

試合は、前半う〜〜んって感じだったけど、0点に押さえたしこれからだ!と思ってたら、後半始まってすぐ矢野貴章のゴールが来たー。
ごっつあん気味だったけど、「矢野貴章」コールで大盛り上がり。先制点だし、やっと貴章が点取ったーって喜びはすごかったです。
そして2点目。コーナーでキープしてた中原がスペースに出す、それを梅山が慎吾にヒールでパス、そして慎吾がゴール!ですよ。
これが本当にすごかった。目の前だったんですよ。2点目なのも慎吾が久しぶりに取ったってのもあったけど、この点を取る時の流れが、取り方が最高でしびれました。これだけでご飯3杯行けちゃうね、みたいなテンションでした。
なので3点目はちょっと記憶が薄くて、亜土夢がまた取ったと思ってたけど、前回はナビスコだったのでリーグ初得点だったのね。記憶が無くてすみません。
4点目は交代で入って来た河原が決めた。その少し前かな、亜土夢がシュート打てそうだったのに打たないでパスしたので、河原がボール持つたび「打て打て」と言ってたらほんとに打ってそして入ったー!と大騒ぎでした。河原はなかなか試合に出なくて、出てきただけで「おー」と思ってたのに点も取っちゃって、これからがもっと楽しみです。
ファビーニョも交代で出たけど、これからもっとだね。
バレーはでかかったけど、慶治と中野が良かったし、寺川もまたテラだって感じにあっちにもこっちにも居た。
こんな試合はみんなが良かった。こういう試合をもっと見たい。続けて行って欲しいね。

長野県松本市

7時ごろ出発。買い物とかして高速乗ったのは8時少し前だったかな。黒崎SAで給油。店員のおじさんに「松本ですか?」と言われなんでばれたのかと思ったら、運転手が上着の中からレプリカ丸出しでした。
「松本は晴れらしいですよ。いってらっしゃい」と言われたけど、かなりの土砂降り。これで松本だけはれてるなんてありえないと思っていたけど、このおじさんの情報は正しかった。
関越から北陸道へ。このあたりからアルビのステッカー貼ってたり、おやすみアルビ君乗せてる車に出会う。オレンジの人に会うと嬉しいので、こっちもフロントにタオル乗せたりしてさりげなくアピール。
北陸道から上信越道へ。1車線なのが辛かったです。だいぶ雨も小雨になった。妙高の辺りは残雪がかなりありましたね。あと、道路脇の反射板の位置が高い。2m以上上にあったので、冬場の積雪を思うと恐ろしいです。

そして長野県入り。カントリーサインはりんごだった。高速乗ってる間、ずーっとカントリーサインのチェックしてました。他にする事もないのでね。
小布施PAでトイレ休憩。野沢菜味のじゃがりこに惹かれつつ出発。ここでもかなりのオレンジを見かけました。
上信越道から長野道へ。長野・松本・近い!ってイメージだったんだけど、やっぱり新潟市からはかなりあります。本当に行く気になって地図見た時から気付いてはいたけど。
私は松本ICからの道を調べて行ったんだけど、運転手は塩尻北ICからの道を調べてきてた。なので塩尻北から降りたんですが、降りた途端に込んでる。右折車線に入れてもらおうと思ったら、意地でも入れてくれない車がいて、次の車に入れてもらって前の車を見たら山梨ナンバー。
オレンジだったから入れてくれないんだ!アウエーだ!と思ったけど、タバコの灰を車の外に捨てていたりしたので、どんな車でも譲ってあげたりしない人なのかなと思った。
込んでいた道を抜けてスタジアムに近づくと、青い人とオレンジの人がスタジアムを取りか込むように並んでいた。
駐車場の位置が具体的に分からず心配していたけど、回りは新潟と山梨ナンバーだらけ、警備員も立って居たし、ある程度行けば大丈夫でした。
車を臨時駐車場に止めて急いで並ぶ。敷地から出て歩道まで伸びた列に並んでたんだけど、かなり臭い。回りの畑が肥料を巻いた様で、すごい匂いでした。試合中も風向きで匂って来てたし、春先はもう止めて欲しいね。

木でほとんど見えませんがアルウィンです。右側の白いのがバックスタンドの照明です。これはもう開門してだいぶ歩いてきました。
荷物検査も無くあっさり入場。中に入るともうかなりの人。全員入れるのか心配になったよ。
ここで失敗。コンビニで何か買ってくれば良かったんだけど、まあ良いかで来ちゃった。売店はかなりの大行列。友達は1時間くらい並んで買ってきてたけどね。電卓も無く、暗算で時間掛かってたらしいから、それはどうにかして欲しいね。常に開催してる訳じゃないから仕方ないんだろうけど。

売り切れだったのにガラガラだった。バックも。何でだろうね?

バックスタンドの照明。面白いよね。屋根に出来なかったのかな?

キックオフ少し前のゴール裏。
試合中は雨がパラつく程度で大丈夫でした。屋根がないからね、逃げ場が無い。風が強く、たまに吹く突風が辛かったけど、3月での新潟の試合に比べたらそんなに寒くは無かったよ。
少し晴れた時に山が見えて、いい天気だったらすごく景色が綺麗だと思う。曇ってたのがすごく残念。北アルプスが見たかった。見えるのかは知らないけど。
ハーフタイムにすごい音がして、飛行機が来る!と期待したけど、着陸だったようで見れず。真上を通過して行く飛行機を下から見たかった。並んでる時に1機飛び立ったけどねー。残念。
長いので続きは明日。