『吉田のうどん』を食べるつもりが… 手造りの店・初音

突然“吉田のうどん”が食べたくなってかの地へ出かけるコトにした。ついでに気にかかっていた富士山メロディーポイントも体験してこようではないいか♪とメガーヌを走らせた一昨日の土曜日だ。


例年なら降雪積雪があったり路面の凍結も覚悟の上で行かなければならない山梨県河口湖近辺も、このところは温暖な日が続いているのでごくフツーの路面状態だ。
富士宮からは1時間もかからずに到着するのでもっと足繁く通って“吉田のうどん”を広く知るべきなのだろうが、60店舗以上のお店があるのでなかなかにソレも時間がかかるコトなのだな。


これまでは道の駅富士吉田を含めても3店しか行っていない。たくさんあるのでドコに行くべきかも判らないし、もうテキトーにシラミつぶしのように行くべきなのか、ソレともある程度の下調べをしてからの方がいいのかはなんとも言い難い。というのもヒトの評価は参考にはなるものの、真実かどうかとか嗜好のモンダイもあるのでベッタリとはアテにしない方が宜しいのである。
今回はパンフレットでチラ見した初音さんが“天ぷら揚げたてトッピング”という魅力を振りまいていたので「おぉ〜ココだぜ!」とキメてしまったのだな。


富士急富士吉田駅からは徒歩圏内、R139から入った金鳥居のある“富士みち”沿いにあるのでお店はスグに見つけられたが店舗の外側には“うどん”の文字がない。はてどうしてなんだろう…とは思いつつ、あまりに当たり前すぎるので敢えて書いていないだけだろうとお気楽なものだ。
暖簾をくぐるといきなり「ちょっと時間がかかっちゃうけどいい?悪いねぇ…」と店主と思しき女性から声をかけられた。先客は二人だけである。
そのワケは程なくして理解出来た。このお店は全てが手造りで、オーダー毎に丁寧にシゴトをしているのだ。しかも従業員など使用せず、このお母さん一人で切り盛りしているのだからムリもない。
座敷に腰をおろして店内を見回すとやはり“うどん”の文字はなくお母さんにその旨を尋ねると、数年前にご主人が体調を崩されてうどん打ちが出来なくなってしまったので、ちょっとカタチを変えて営業をしている…という答えが返ってきた。
そうか〜シカタないよね、と小さな紙に書かれたメニューを見ると四種類の定食が載せられていた。混ぜご飯定食¥250、コロッケ定食¥300、メンチカツ定食¥350、ハンバーグ定食¥450… ウ〜ム、安すぎはしまいか。
   ◆◇◆◇◆
ボクはハンバーグをお願いした。30分ほど待って出てきた定食はメインのハンバーグにゴハン、キュウリの漬物、メンマとコンニャクの煮物が添えられていた。
リッパなサイズのハンバーグはまるでドコの家庭でも作られるような素朴な仕上がりだが、荒挽き肉とソテーオニオンのバランスも良くジューシィで美味しい。ソースもデミグラスなどというシャレたものではなくケチャップ&ソースをハンバーグから出てきた脂でミックスしたものだが、コレがまたフツーに旨いのである。あぁ、手造りの味なんだな〜と穏やかなキモチで食事ができるヨロコビがある。


どの定食にもみそ汁はついていない。その代わりセルフではあるものの店内に置かれたコーヒーはスキなだけ飲んでよろしいというコトである。有難いではないか。
ジツはこのお値段で継続してゆくのはちょっと難しくなってきているので2月1日からそれぞれ¥50値上げするらしい。その代わりみそ汁も付けてお新香ももう一つ増やすのだと云う。いやいや、ソレでもまだ安すぎるくらいですよ、お母さん。
「遠くから来てくれてありがとうね」と言ってカップみそ汁とやはり手造りの大根の甘酢漬をサービスしてくれた、とても話好きなお母さんなのであった。


テイクアウトのお弁当を求める客がひっきりなしに来店し、お母さんの手造り弁当が地元の方々にしっかりと支持されているコトが判る。しかもこのお値段だ、近くならもっと利用できるのに…と残念至極なのである。
ちなみにボクがテイクアウトしたコロッケとメンチカツ、どちらも抜群に美味しいもので富士吉田での楽しみがまた一つ増えた感じだ。うどんは食べられなかったが、非常に満足なランチだったのである。




初音
山梨県富士吉田市上吉田1-10-18
TEL=0555-24-1881
ACT=11:00-14:00, 16:00-18:00
日曜定休

地図




☆ ずっと大切にしたいお店です。クリックで応援して下さいね…





今朝の富士山
日の出頃はこんなカンジだったのですが、今はもや〜っとしてます
午後は雨の予報でねぇ…



6:58AM, February 01. 2010. @Fujinomiya-City

 知らなかったよ“富士山メロディーポイント”


ボクはミクシィ富士山ファンクラブというコミュニティーに参加しているのだが、その中の「今日の富士山」というトピックに山梨県在住の常連さんが富士山メロディーポイントという聞き慣れないモノを紹介されていた。
貼り付けられた動画を再生してみると…ん〜♪
ウ〜ム、コレはボクもぜひ体験しなくては近隣住民である静岡県民としてハズカシいではないか…と気になって気になって仕方がなかったのだな。
で、天候に恵まれた一昨日そのチャンスが巡ってきたのである。


   ◆◇◆◇◆


コンデジ動画なので肝心の音声がチョボくて、ちょっとボリュームを上げて再生して下さい
走行音は指定の制限速度だとイマイチだったので、ちょっとだけ…(≧∇≦)b
先ずは上り線からどうぞ




そして下り線より


メロディーポイント(県道富士河口湖富士線)〜山梨県公式ホームページ
http://www.pref.yamanashi.jp/ysd-kensetsu/doroiji/melody_point.html





帰路も富士山三昧
河口湖町・野鳥の森公園では“湖氷まつり”が開催されていました


15:01 January 30. 2010.




一度行ってみたかった鳴沢村・紅葉台からの眺め
360度パノラマは絶景…


15:34 January 30. 2010.










ムー吉殿
オハヨーゴザイマス! ムーさんの家の前もメロディーポイントにしようぜ(笑)
曲はもちろん「TABOO」…ぱ〜っ、ぱらりらりらぁ〜♪\(≧▽≦)丿
しかしホントにコレでやってけるのかねぇってカンジなんだけど、きっと儲けようなんて気はないのでしょうね。メンチカツも抜群でしたよ。
吉田のうどんってだいたいドコも安いので、たい焼部活よりカネかからないかも〜(笑)



かぶちゃん
こんにちは! メロディーポイントが無料区間にあるってトコも(^o^)vだよね♪
もちろん静岡に来たら案内しますよ…でも行くところがあり過ぎて困っちゃうよね〜(笑)
初音さんにはびっくりを通り越して感動があるよなぁ〜、こんなお値段の定食や弁当ってあるけどたいていは冷凍食材や既製品の流用でしょ、全部丁寧な手造りでやってくれるなんて信じられない気持だよ。
うどんを出していた時代もきっと抜群に美味しかったんだろうね…



みいさん
こんにちは! バレバレですね…ノ(´д`*) 4往復しました〜(笑)
スピードを一定にしないと音程がヘンになってしまうんですよ。けっこービミョーなんで苦労しましたね、途中でカメラのバッテリーは切れちゃうし(笑) あ〜予備持って行ってヨカッタなぁ〜
いや、コレだけ安いと確かに心配になりますね。そしてフツー以上のモノが出てくるからこそ感動が待っているんですよd(°-^*)⌒☆
ただ、お客さんを連れて行くような場所じゃないけど(爆)



がんたさん
おはようございます! 子育てとローンが終わったらそうして下さい(笑)
シカタないですよ、なにしろお母さんは七十ウン歳。半分は年金暮らしの老後のお楽しみ…ってカンジなのでしょうから。あくまで想像でしかありませんけどね…
お忙しいようですね、なんかちょっとオヒサのような気も…(笑)



サッチさん
おはようございます! まるで中学生吹奏楽団の練習みたいな音でねぇ(笑)
三々七拍子ってホントですか?うわ〜ソレもメッチャ面白いじゃないですか! ぜひ動画を撮影して投稿して下さいよ(^o^)/
お母さんの弾丸トーク炸裂!スゴイぞ〜 シゴトの手は止めないけど、クチも止まらない(爆)