#073 外神・下谷の道祖神1

すっかり浸食が進行している上に周囲の整備もなおざりにされている印象です
それでもどちら様かがそのままではコケてしまう道祖神さまの足元に石をあてがい、なんとか倒壊を防ぐ努力がなされてはいるようですが、やはりキチンとした保護が必要でしょう
いいお顔の持ち物道祖神さまがふたつ…このままでは可哀そうですよね

MAP



 
 
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆




今朝の富士山
予報ではこれから雨になるそうです…



6:01AM, November 08. 2010. @Fujinomiya-City       Original Photo











チャッピ〜☆彡さん
大川栄策のファンだったんでつか…(笑)

おはようございます! (´▽`*)アッハッハ〜演歌って聴かないよね…最近じゃ飲み屋なんかでも演歌を流してる処は少なくなってさ、ボクだって行くならJAZZの流れるお店の方がいいもんな(笑)
ちゃんと大川栄策公式ホームページがあるんですね。新曲は「はぐれ舟」そしてそのB面が「惚れたぜ」(爆) あ〜今でもこういう精神世界があるんだ…って。スキなお方にはたまらないのでしょうな(´▽`*)アハハ
山茶花の葉ってお茶にクリソツだもんね、逆にお茶の花って山茶花によく似ていて可愛らしいんですよ。ドチラも椿科だけど、美しさは本家よりキレイかな。



かぶちゃん
なるほど、行列も大盛りのブタキングだよな〜(笑)
おはようございます! 喰えないとなるとヨケーに食べたくなる…ってもんでさ、もうアタマの中はブタキングのことでいっぱいでしょ?(´▽`*)アハハ
竹田食品の鉄人イカ塩辛、コレってもしかしたらコープの“お試し価格”かも知れないね。あ〜美味かった美味かった♪また掲載されないかなあ!
ジャガバター&塩辛って美味いよねヾ(@⌒¬⌒@)ノ いや〜ジツは今回もソレをやろーと思ってジャガイモも購入してあったんだけどさ、塩辛があまりに美味くて全部喰っちまって(笑) 
ホームページで流れてるあの動画は北海道のテレビCM? ハコダテヲハカイスル…って古い脅し文句だよな(笑)

あ〜食べたかったのよ!『函館竹田のイカ塩辛』

夏の終わりごろからイカの塩辛が食べたくてウズウズしていた。ところが行きつけのスーパーでは極端に大きなパックか高価な高級タイプだけでどうにも思うようなモノがない。

そんな時CO-OPの宅配カタログで見つけたのがコレだった。200g入りで¥280、数度に渡って食すには丁度よい量とお値段は即購入のアト押しをしてくれる。
いくらイカの塩辛がスキで食べたいとは言ってもそうバカスカ食べられるものでもないし、やはりタマ〜にちょっぴり…ってトコが奥ゆかしくつつましやかでイイのである。って、オマエにゃ似合わねえコトバだな!と言われそうだが「確かに仰る通りでございます、はい」とスゴスゴ引き下がるしかない。

本当は配達されたその日の晩酌の肴にしたかったが(待てよ、やっぱりコイツは炊きたてゴハンに乗せてばっくり♪ってのがイチバンだよなあ)と思い直してその日は抑制に努めた。なかなかにストイックではないか、ある楽しみの為に目先の欲望を制し、より一層のヨロコビに浸りたいという、まぁ言ってみればある意味マゾヒスティックな快感を追求しているとも解釈できるワケだ。
翌朝その他のオカズは無視してこのイカ塩辛にまっしぐらで挑んだ。あぁ待ちに待った瞬間だ。
新鮮なイカワタだけが持つ素晴らしい旨味と香り…甘くそしてまったりと舌に絡みついてくる海の滋味がゴハンをどうしてこんなに美味しく感じさせてくれるのだろうか。
平素はそう高価なコメは食していないが、運のよいことにたまたま新米の時期である。ツヤよくふっくらと炊きあがり「あ〜コレがゴハンってもんさ!」と叫びたくなる甘い味と香り…そんな新米にイカの塩辛である、何をか言わんやという事はワカるヒトにはワカるだろうなあ。
もちろんそのままでも美味い。が、ちょっと柚子皮の糸切りなどトッピングしてやるとソレだけで究極のイカ塩辛に変身する。ボクがやたらに高価なイカ塩辛にテを出さないワケをお解りいただけるだろうか。




株式会社 竹田食品
http://takeda.hakodate.jp/




☆ あ〜美味かった、満足満足♪
クリックで応援してね! グルメなポータルサイトのランキングアップに挑戦中です…






最初は芙蓉だと思ったんだけど
帰宅して調べたら“山茶花”だったのよ
雌蕊や葉の形が全く違うのに、トーシローはコレだから困るね
でも山茶花って品種が多い上に似たようなものが多くてさ
だから正確な品種名までは特定出来ないんだな、う〜ん…



November 06. 2010. @KibuneJinja-Temple / Numakubo, Fujinomiya-City