ラナンキュラスを植えました。



西側の日差しの強くて乾燥しやすいベランダでも育って、ローズマリーみたいにおいしくてきれいなお花も咲いて、多年草で、大きくなりすぎないようなそんなお花がいいなぁ。


そんなよくばりな願いをかなえるような植物はもちろんなく、それならば夏の日差しが強いときは球根で眠って、時期になるとお花が咲くのがいいなと、単純な発想が行き着いた花はラナンキュラスでした。


日差しの強い車道の脇できれいに咲いているのを見て、興味がでてしまったのでした。
乾燥には強いようですが夏は高温多湿で腐るかもしれないので、ちょっと選択が間違っていたかな。


乾燥した球根をゆっくり元に戻すのに、濡らしたキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて冷蔵庫にいれると根がでたという情報があったので真似してみました。




11月16日 撮影









撮影:12月9日
ミネラルウォーターに
浸けていたせいかよく育っています。芽もでています。