第3回ベビー・マムインコープ

こんにちは、ビードトマム代表の石川です!

いつもビードトマムを楽しみにして下さって、ほんとありがとうございます!
今日はブログ担当のまりよさんが、実は久しぶりの家族旅行に出かけており、パソコン不慣れな私、石川が1月26日に行った第3回のインコープのことを書いてみたいと思います。

今回のインコープは、実はちょっと慌てて企画する事になり、そのためポスター等も張らずに第2回目の参加者だけに連絡させて頂きました。もしかしたらその事で、不愉快な思いをされた方がいたらホントごめんなさい!なるべくそういうことがないように今後気を付けていきたいと思ってます。それにしてもなんと13組の親子が寒ーい中集まってくださいました。ありがとうございます!

今回は今までとはちょっと趣旨を変えて、ミニ勉強会をしてみました。タイトルは「こどものはみがき」YYデンタルクリニックの樋口さん(歯科衛生士)に、乳歯の手入れがいかに大切か、又その手入れの方法をしっかり教えていただきました。樋口さんご自身、4人のお子さんをお持ちで、その体験を通した上のお話だったので納得、納得でしたね!彼女もこれを機会にベビードトマムのスタッフになってもらいましたので、皆さん、よろしくお願いしますね!

又、こないだは丁度沖縄の年中行事のムーチーでしたので、県外出身の多いインコープで是非ムーチー体験をしていただこうと、1個づつですがムーチーをお配りしました。そしておやつ担当のスタッフ与那嶺の方から、ムーチーの由来をお話しました。実は地元の人間でも知っている人は少ないかもしれない(?)民話も聞けて、私も勉強になりました!そうなんです、彼女は博学なんですよー!みなさーん、与那嶺さんとお話するとすごくためになりますよー!「おばあちゃんの知恵袋」って感じで・・・。あっ、ごめんなさい!おばあちゃんはないわよね(

そんな事もあり、今回はベビマはお休みしました。ベビマを楽しみに来てくださった方、ごめんなさい!ベビードトマムインコープでは、「ママと赤ちゃんが集まって楽しんだり、何かみんなで学んだりできる場の提供」をコンセプトにしています。ですからこれからも思考錯誤しながらいろいろと企画していこうと考えています。でもその前にママと赤ちゃんのご意見が最優先なので、是非みなさん、どしどしご意見やご要望をお寄せくださいね!できればみなさんに、自分達のインコープだという気持で、口出し・手出しして頂きたいと思っています。よろしくね!

さてさて、2月からスタートするベビークラスに、皆さんゾクゾクとお申し込み下さりありがとうございます。先日事務局の伊禮からお知らせはさせて頂きましたが、細かな内容が決まりました。まだお知らせの届いていない方はメールでご連絡くださいね。赤ちゃんついてのお勉強の他に、ロイヤルベビーマッサージ協会の手技を取り入れたベビーマッサージをご指導いたします。インコープと手技が違っているところもありますが、おうちでも毎日していけるように資料も準備しますし、しっかりと効果なども説明していきますので期待できますよ!

まりよさん(伊禮)はどこに行ったのでしょうか?ここでは明かしませんので、興味のある方は次回のインコープででも直接聞いてみてください。ただの家族旅行ではない事だけは教えてあげます!うふふっ・・・。それではみなさん、又お会いしましょうね! 石川 恵でした。