向かい風が当たり前

【Give me a minute, I'm good. Give me an hour, I'm great. Give me six months, I'm unbeatable.】 and 【Every time is a big moment.】

三本ローラー 練習内容悪し

体重:未計測
外気温:19℃(6時)、天候:雨時々曇り
本日の走行距離:20.0km、ave. ???km/h、595
本日の走行出力:max 270W, ave 166W, moving time 0:40
今月積算:814.6km、今年積算:3848.1km
7:30起床(睡眠6.5時間)


今日は振休。午前中はいろいろと所用。デパートのスウィ〜ツフェアに行ったり(後述)、あれやこれやと。
午後から固定ローラー。おかずはやっぱり今年のGiroの第5ステージ。やっぱりこれは何度見ても面白いです。最高のレースですから。
と思ったら、かみさんが帰宅してきて、テレビのリモコンをポチッとな。ワイドショーになってしまいました。
ちぇっ、、、と思って外を見たら雨が上がっていたので三本ローラーにチェンジしました。


出だしは順調、軽く踏んだら50km/h。少し踏んだら直ぐに70km/h。ボーネンか??と自分の上達ぶりにニヤリと、、するわけも無く、なぜかパワーメーターからの速度感知がおかしかったみたいで。。。
今回はワット計をつけて初めての三本ローラー、、これが楽しい〜、、、と思ったら、き、きついです。
心拍はいつもと変わらないのに油断するとワットが直ぐに下がります。心拍ももちろん下がります。下がらないように気をつけていると、きつい・・・


アップ 160W 10分
心拍80% 160〜200W 15分
心拍90% 140Wになぜか一度下がって、その後220〜240W 5分
(心拍に対するワットの低さはご容赦下さい。まだまだ弱いのです。)
心拍80%に戻して数分立ったところで挫折。


レースなら1回目の篩で見事に振り落とされたという感じです。自分の弱さにガッカリ。
1時間は乗るつもりでした。目標としていた時間を乗り切れないのは最も情けない練習。反省です。
「最後まで諦めない人が勝つ」
これを忘れていました。

四日市 富貴堂の生クリーきんとん

四日市に13年も住んでいたのに、この店は知らなかった。
でも意外や意外。美味かった。
小粒の大福をイメージして大福の餅に相当するところが少し固めの生クリーム、餡に相当するところがまろやかに甘みがある栗きんとん
大福は霧の森大福が一番美味いと思うが、これも違った美味さでよかった。

近鉄富田駅の近くにお店があるみたい。昔、結構、店の前を通っていたのになぁ、気づかなかった。
四日市 富貴堂

東京 港区 ハレノヒの凹カステラ

今、話題の半生のカステラ。
個人的な意見で、普通のカステラの方が好き。長崎の福さ屋のノーマルなカステラの方が私は遥かに好き。福さ屋も東京工場と長崎工場があるのだけど、長崎工場の方が美味しいらしい。