向かい風が当たり前

【Give me a minute, I'm good. Give me an hour, I'm great. Give me six months, I'm unbeatable.】 and 【Every time is a big moment.】

今回のメインイベントの軍艦島

今回、一番楽しみにしていたのが、この軍艦島ツアー
軍艦島コンシェルジェのツアーを使った。
凄かった。
廃墟というより遺産。世界遺産に絶対に登録すべきだと思う。
まるでローマのフォロロマーノを見たときと同じ感覚だった。


石炭という一昔前の日本(世界)の産業の発展をこの場所で支えていた。
そこで働いていた人達は尊敬する。
この時代があったから今がある訳だし、この時の、高度経済成長の時の日本の活力は忘れてはいけないと思うのですよ。長崎市が動いている世界遺産登録の動きは是非とも成功してほしい。
そしてもうひとつ、それだけ栄えていた石炭も石油というエネルギー革命で廃れてしまった。今の石油もこれと同じ道を歩むのでないかと思うと、石油会社に勤めている私にとっては凄く切実。このままだと、将来の俺の退職金、でるんかな?
なんとかせんといかん


51号棟、59号棟、60号棟、61号棟(鉱員社宅)を海側から


端島小中学校を海側から


上陸して貯炭場跡


貯水タンクと3号棟(幹部社宅)


向こうに見えるのが端島小中学校を陸から


そして、これだ。日本最古のRC集合住宅。軍艦島 30号棟アパート。1916年(大正5年)建設。RC 7階建、140世帯。旧鉱員社宅(下請け社宅)
この同じアングルで綾瀬はるか長崎市長も撮影したらしい。


ツアーはここまで。建物の中や、路地の中には入れない。危険だし、建物も保護できないから。中に入って、その時代の人の生活を想像したかったのだけど、致し方なし。


長崎に向けて出航

出島うどん

近くに安くて美味いうどん屋があるということで、
あった!出島うどん。ここらしい。


カレーうどんがお奨めということで、
2玉にしたら、ごはんも付いてきた。うっ、多い。食べれるか?


最初はカレーに卵を入れて、うどんを食べる。汁とかき揚げは残すのがこの店の食べ方らしい。

そして、ごはんを入れる。確かに美味い。

これで、650円


鯨御膳という鯨の定食も普通に食べることができる。しかも950円。

長崎、恐るべし。
大好きな街。

雲仙小地獄温泉

その後、数年前に行った温泉にまた行きたくなって雲仙に行くことにした。
この温泉が凄い。硫黄泉。体が凄く温まる。もちろんかけ流し。
体に硫黄の臭いが染みついて翌日の夜、自宅のお風呂に入った後でもでも臭いは続く。それだけ効果があるということで。


雲仙の地獄という観光スポットで見た看板

当たり前だろう!と思わず突っ込んだ。
これ↓がその地獄