青梅旅情 篇②             

berry-angel2004-09-15

パチ★
真夜中1時に目が覚めた
カレシも目が覚めたみたい…
カレシ「…ハラ減った」
キキ☆「…のど渇いた」
午後9時に行く予定だった『夜の散歩』に出かける
(・_・;)_・;)・;);)) ナントー
宿の玄関が もう閉まっていました…>完全施錠
ホテルの中でウロウロ〜〜
ビールにコーラ買って ロビーをウロウロ〜〜
はい・・・・・『夜の散歩』終了>(・・、)コンナン サンポ チャウ
旅の夜
真夜中に目が覚めた 恋人同士
外は静かな 川辺の夜
うーんロマンチック〜と思うでしょ?
カレシは明日の観光地をチェック
キキ☆はこの間DLした上海をペポペポ
いつのまにやら 寝てしまいました…(;´д`)
朝7時にカレシに叩き起こされる〜「温泉行って来なさい」
へいへぇーい 昨夜ご飯食べ終わった後もう一度入ろうって言ってたんだけど 寝てしまったからねぇ
温泉場から見る 青梅の景色 絶景でした
いやん いいお湯でした〜
キキ☆「カレシはお風呂行って来たの?」
カレシ「うん朝6時頃行って見た すんげぇ景色いいのなぁ」
うんうんうん( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω−)
と 色々話してていぃー雰囲気
ちと朝えっちぃ〜雰囲気になったのに…
館内放送『レストランでの朝食バイキングは朝9時までとなっております…』
……行かんと いかんねぇ ムー(・ε・ )( ・ 3・)ムー
そそくさと はだけた浴衣を着替える
朝食はバイキング♪和食・トーストと好きに選べてうれしい
結構 おかずの種類・量が豊富でうれしい♪
窓辺の席で 釣りをする人たちを観察しながらパクパク(^〜^)モグモグ
カレシ「あの人 何やってんだか…パクパク」
キキ☆「ハグハグ…うん あれじゃあ 釣れないよねぇ」
平和だ…こーいう平穏な時間が最高だよねぇ
コーヒー飲みながらボーっとする>あぁ 体調きつかったけど来て良かった
キキ☆「青梅に連れてきてくれて ありがとうね♪」
バスに乗って駅前まで移動〜
今日の観光予定は沢井まで行って 猫額洞のママさんお勧め『櫛かんざし美術館』へ
そして多摩川沿い遊歩道を登って 玉堂美術館へ
時間が合ったら 御嶽⇒吉川英治記念館 青梅きもの博物館へ行こう
沢井駅下車 なんと無人駅!無人駅なのにSuikaが!!すげぇ〜
楓橋を目指して 歩いているとなんと酒蔵が!!
『澤の井』←http://www.sawanoi-sake.com/
うぉおぉぉっ こんなところに合ったのかぁ〜〜と感動>日本酒大好き
看板を見ると「酒蔵見学できます」
イェーイ(*^ー^)人(^ー^*) 当然申し込むさぁ〜
午後1時から見学だって
ありゃりゃ これは後半の予定は全部キャンセルだな(笑)
時間になるまで『かんざし美術館』へ…
つり橋からの風景が美しい…「これで紅葉だったらもっといいねぇ」
途中 寒山寺と言うお寺があり
珍しい構図での竜のレリーフがあった
多摩川龍神さまかな?」とっても美しいレリーフ
お参りした後 山道を登り美術館へ
展示品はともかくロビーからの景色が絶景!>いいところは ごめんこれだけだった
時間を気にしつつ 澤の井園へ戻る

澤の井酒蔵見学

中に入ると結構立派な酒蔵で感動
夏子の酒で見た絵そっくりやぁ〜」
まず 澤の井の歴史を教えていただいた>澤の井のスタッフ中澤さん
『武田軍家来の末裔』らしいっす 
武田が戦に負けお家滅亡の時 軍資金を持って埋蔵
「お家再建のために!」と身分を隠し過ごすのですが 3代目の時埋蔵金を掘り出して
「もうお家再建はムリっしょ!」とみんなで分配した…らしい
そして作ったのが「澤の井」だそうです
ドラマだよなぁ〜と思いつつ とっとと綺麗に分配してしまったと言うのに現実を感じつつ(笑)
夏子の酒を読んだ人は 判るだろうけど『杜氏』さんと言う酒造りには欠かせない役割の人がいるのだが
中澤さん「今 澤の井には杜氏はいません」
Σ(- -ノ)ノ エェ!? じゃーどーやって作ってるの?
人材不足は深刻らしい
あと 杜氏を招く季節だけしか酒造りが出来ないという制約も関係するらしい
社員制度をとり 一年間通じて「うまい酒」を安定して出荷できることを目指しているとのこと
酒蔵の中は 近代化された機械設備と 昔ながらの蔵が混在していてなんとも言えない雰囲気
でも キキ☆はこーいう雰囲気好きだなぁ
中澤さん「ここで この間2時間ドラマの撮影があったんですよ〜(笑)」
なかなか撮影を引き受けてくれる 酒蔵がなかったそうだ
まぁそれだけ 澤の井が宣伝や改革を進んで力入れている証拠ですね
味と品質さえ落ちなければ いいことだと思います
とても珍しい『横堀井戸』も見せてもらえた 洞窟みたいでいい
最後に利き酒
う〜ん…飲み安い 
飲みやす過ぎて 物足りないカンジ…
中澤さん「ちょうど 明日から秋限定のお酒に変更なんですよ」
ちぇっ そっちを飲みたかったなぁ〜
焼酎ではなく 日本酒で作った梅酒もあることを教えていただく!
ヽ(´▽`)/それはぜひっ飲まなくては!
下の澤の井園で 利き酒処があるのを聞いてぜひ寄ってみることに

澤の井園

酒蔵・澤の井が観光客相手に作ったと思われる お休み処
澤の井の酒造りに使用している 岩清水が飲めます
この岩清水を使って 豆腐やそばを作ってたり 後 珈琲も楽しめる〜
冷奴とざるそばをいただきました…
!! |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?冷奴についてきたお醤油はなんとっ
『キッ●ーマン減塩醤油』>(O.O;) そりゃないっしょー
食べてみる
(ー'`ー; 不味い…ちゅーか豆腐の味しない
カレシ「これなら 近所のおばあちゃんの店の豆腐の方が旨い…」
おそばは 美味いらしい
しかしこの豆腐はぁ…( ̄〜 ̄;)むぅ??
おもむろに そばの出汁につけて食べてみた
!��( ̄□ ̄;)!��( ̄□ ̄;)
うまいっっ!すげぇ〜うまいっ大豆の香りと甘い味がほんのりしてて うまいっ!
おそるべしっ!『●ッコーマン減塩醤油』
ウチの母親も一度試しに買ってきて 一度使って速攻流しに捨てただけはある醤油!!
澤の井のアンケートに「醤油は変えろ!!」と書いておこう…
のんびりお茶を飲みつつ 午後からの相談
吉井記念館はキャンセルだね〜玉堂美術館も時間的に怪しいけど 遊歩道だけでも散策して行こう♪と決める

利き酒処

ここでは 澤の井日本酒を利き酒が低価格で利き酒できるんだけど
その飲んだお猪口も貰えるシステム
お代りは100円引きとホントに便利なシステム
http://www.sawanoi-sake.com/kikizake/kikizake.htm
↑利き酒できるお酒のメニューです
カレシは かなぁーり悩んで まず大吟醸からスタート
キキ☆は 飲みたかった梅酒「ぷらり」
うっっっ (-________- ) ウッ・・・うまぁーい♪
焼酎で梅酒を作ると どーしても甘くなりがちでキキ☆はストレートで飲むのが辛かったんですよ
それが 日本酒で作ると こんなに軽やかでまろやかで美味くなるのか!とびっくり
カレシはちと 大吟醸が口当たり良すぎて 満足度少なめ
蔵守吟醸をおかわり
キキ☆は もう「ぷらり」しか飲みません!(爆)
これはかなり癖がある喉越しなんだけど 飲み後はすぅーっと香りが残ってうまい
チビチビと ついつい進んでしまうお酒でした
キキ☆はビールが嫌いです 
なぜ嫌いかというと あの飲んだ後の鼻の奥に残る苦いような香りが苦手だから
日本酒も 安くて不味いの飲むと そーなんだけど
澤の井のはおいしかったよ♪
カレシは「梵(ぼん」も堪能
すっかぁーりいい気分の2人でした
カウンターのおばちゃんも ぶっきらぼうなんだけど面白い人で楽しかった
おばちゃん「季節ごとにお酒も変わるから またおいで」
っと言ってくれた>またきます
すっかり気分よくって でもちょっと酔っ払いの2人…
キキ☆「遊歩道は きついから このまま帰ろう(笑)」
カレシが キキ☆が気に入った梅酒「ぷらり」を買ってくれた♪
もったいなくて 飲めないよ〜〜(* ^^)・^* )チュッ♪ ありがとう♪

帰途

東京駅直行の電車に乗れると楽なんだけど…立川駅によってケータイを引き取らねば
忘れ物預かり所で めでたく捕獲>なかなかみつからなくて大騒ぎしたけど
しかぁーし 問題が…
ボーダフォンに停止解除の手続きをしたのだけど 
カレシが掛けていたダイヤルロックのナンバーが判らなくなって使い物にならず
カレシ「思い出せない…」
多分 ボーダフォンショップにいけばすぐ解除できるとは思うのだけど…
(・・; )うーんキキ☆の身分証明書がなくて手続きできない!( ;・・)
カレシ「しょーがないよ 明日にでもなんとかしてもらうよ」
それしかないね〜と 荻窪まで帰る
カレシの妹さんに連絡して 晩御飯でも一緒に食べようか?って話になったんだけど
もう19時回っていたし 次の機会に…と地下鉄に乗り換え地元に帰る
地元は暑いねぇ〜と スーパーで買い物
その帰り道!ものの5分歩いたくらいのところで財布がないことに気がつく!
Σ(- -ノ)ノ えー!!
目の前に派出所があるんだけど 無人
ホントに交番の目の前 200mくらいの直線道どこかに落としたのだ!
すぐに交番に入ったけど 無人だし「電話ください」の看板を見て受話器をとったけど無反応…
ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノぶーぶーぶーぶー!!
どーしたらいいんだよー!と カレシとその直線道を2往復くらいして財布を探す
出てこない…(TωT )( TωT)
そしたら目の前に お巡りさんが!!
引きとめ遺失物届けを無人交番でしてもらう
キキ☆「ここ無人は出所になったんですか?」
お巡りさん「…いや 昼間はいるんですけど夜間だけは人手の関係で無人になるんですよ…」
そんなぁー夜こそお巡りさんが必要なんじゃん!??
お財布拾って届けに来たとしても お巡りさんいなかったら届けようがないぢゃん!
( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
お金を落としたというより お財布を落としたのがショックだった
せっかく楽しかった旅行の締めが暗くなって残念だった
でも ホントいいところだったので また行きたい
近場で 手ごろに楽しめた青梅は常連になりそうだ〜

*写真は楓橋から観る 多摩川