時刻表確認中

待っていれば最長5分程度で次の電車がくる東京と異なり、地方では時刻表の確認し忘れが致命的な結果を招く。私の地元仙台でもそうだし、松本もそう事情は変わるまい。


ということで、大糸線の時刻表確認中。


海ノ口の松本行き最終が2053か。心情的に「夕刻や夜の木崎湖」を撮りたいので、日没時間次第だな。あとは撮影ポイントと駅の位置関係。


地図をみる限りキャンプ場は海ノ口の反対側にある模様なので、距離感次第か。

行動記録(1)

  • 0440 装備最終確認完了。KOTOKO "Shooting Star" を聴きつつ出撃。
  • 0502 都営浅草線馬込駅より、印旛日本医大行きにて移動開始
  • 0509 五反田着。約13分の待ち。
  • 0520 五反田よりJR山手線にて移動
  • 0534 新宿着。0700のスーパーあずさ1号まで、86分の待ちw


…てなわけで、新宿駅にて暇つぶし中。もちろん自由席に一番乗り(ぉ

関数電卓買い替え

…というか、前の奴が事故でお亡くなりになったので、新しい奴を調達。


店頭で万有引力定数を出して精度を確認しつつ機種選別。


CASIOの最近のモデルが、近年の理科年表の値を反映していたのでそいつを買ったのだが、物理定数の呼び出しが[CONST]キー一発から[SHIFT]+[CONST]という2アクションに変更されていて、大層作業能率に影響しそうなので、結局以前と同じモデルも追加で買ってしまうことに。


まぁ、こいつがないと生活に影響するからな。
突然天体の位置が知りたくなった時とか、燃料と酸化剤の混合比を計算するとき困るじゃないか。

うーむ

買った電卓の新しいほうfx-71Fだが、CONSTキーだけでなく、定数呼び出しが番号入力ではなくメニュー選択になっている。今まで万有引力定数も標準重力加速度もモル数もプランク定数もキー3つで呼び出せたのに、それが4〜7回のキーアクションが必要になるなんて改悪以外の何者でもない。


なんでこんな仕様になったんだろう?

出撃準備(概ね)完了

各種物資調達完了。宿泊先の手配も昨日のうちに完了しているし、わりと長めの日程(4泊5日)を組んでいるので、現地拠点で映像資料を確認するための用意もある。


おやつ(もちろん赤いアレと緑のアレ)*1も準備できている。まぁ、現地調達も可能だがw


…動画記録用の機材が無いな。無くてもいいんだがあるに越したことはない。ちょっと見てくるか。

明日は朝のうちに出撃してから、チェックインまでの間に松本駅周辺のスポットをある程度廻る予定。

*1:カップのうどんじゃないぞw

調達

動画記録機材調達。


これで必要と思われる準備はすべて完了。せいぜい携帯電話やビデオカメラの充電ぐらい。