ANY TOKYO 2014

会場:浄土宗大本山 増上寺(東京都港区芝公園4−7−35)
会期:2014年10月25日〜2014年11月3日
時間:11:00-20:00
休館:会期中無休
入場料:無料

さまざまなデザインやアイデアのその先にある暮らしのことを想像します。
プロダクト、ファッション、インテリア、建築、ロボティクス、コミュニケーション… 暮らしにイノベーションを起こすデザイン。すでに生産がはじまっているプロダクトから、実践まぢかのプロトタイプ、インスピレーションをくれる芸術まで。 それらは、我々の行動力を向上させ、優れたビジネスモデルを創出し、社会問題を提起し、問題解決に挑戦し、暮らしを豊かにする可能性に満ちています。
ANY TOKYO 2014:http://anytokyo.com/2014/

20141103_130017 20141103_141726 20141103_144955
メインの三解脱門の横にある黒門がシンボルカラーの蛍光グリーンの部材で装飾されていた。こういうの素敵。バルーンチェアも鎮座。ほかの作品が小さいものが多いのでひときわ目立っていた。
20141103_143905 20141103_144158 20141103_144314
左はDE INTUÏTIEFABRIEKの作品。娘が手を触れないかハラハラした。
中央は先史時代の石器に手を加えてモダンに甦らせた、イスラエルの2人組によるデザインユニットの作品。
右はプロダクトデザイナーの村越淳の作品「bloom」。富山のガラス作家による手吹きガラスと、カラフルな糸で幾何学模様を描いた器。