「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*アジサイの花

牧之庵の周りは、ここ数日の梅雨らしき気候でアジサイの一人舞台。この時期は何様も太刀打ちできず、名実共にアジサイの天下だ。ブルー、ピンク、紫、白、色とりどりにそれぞれが誇示している。同じ品種でも、土質、肥料、陽当たり具合等、立地環境条件で多様に変化する。まさに七変化だ。土壌の酸性度によって、酸性が強いと青色、アルカリ性の時は紅色になる。肥料の差異によっても変化し、窒素が少ないと紅色は藤色に変わる。窒素が多く、カリが少ないと紅が強くなり、カリが多いと青色が強くなるそうだ。一般のアジサイよりも開花が遅く、秋頃まで花を楽しませてくれる「十二単(じゅうにひとえ)」と呼ばれるセイヨウアジサイがある。その走りが、ようやく花を開いたが時期が長いので重宝だ。アジサイも変種改良されて多種多様だが、梅雨に一番似合うのは昔から栽培されている薄紫色の、いわゆる「アジサイ」ではなかろうか。

昔から親しまれ栽培されてきた「アジサイ」。やっぱり一番お似合いの花。結実しないので種子では殖えない   挿し木、取り木で増やすしかない

白花のアジサイ   青、紅に混じって純白も素朴で好感が持てる


ガクアジサイ   色も多種多様

駐車場で咲く混植のアジサイ。ピンク色は「アカバアジサイ」セイヨウアジサイの一品種。ブルーはガクアジサイジュウニヒトエは未だ開花準備中だ。背後はシロアジサイ他の混植。

*なんかいい感じ、好き者同士の共作ができたよ

大八車の収納庫の屋根を葺きました。大体がこんな感じでできました。材料は杉皮です。玉石が間に合わず、取りあえずは失礼さんです。梅雨明けにペンキ(防腐剤)を塗って、内部にちょっとした古民具等を配置して完成予定。お盆頃までには、もう少しごちゃごちゃするでしょうね?                           
屋根ができて大体のイメージが出来上がりました

アカバアジサイとの2ショット