「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*ふるさと桜自慢

☆桜の開花日
昨日の朝の段階で数輪の桜が開こうとしていた。午後になると十数輪が開花して、今朝になったら、全体にいっぱいの花を見せた。今日一日で、2分から3分咲き程度に開花した。昨夜は、温かな気温だったので、一挙に開いたんだろう。今日は終日曇日で、風があり昨日に比較して低温だったので、それほど開花の速度が進まないようだ。牧之庵の駐車場の桜は昨日が「開花日」ということだろう。
昨日の午前中の状態
今日の午後には3分咲き程度に開花した。

我が地の桜が日本一?古くから日本人に親しまれ、シンボル的な花である「桜」も、我がふるさと自慢で、あちこちに「日本一」がある。ランク付けは愛桜家の評価するところ、観た本人が納得して評価すれば、日本一は幾つあってもいいことだね。「古木大木(国の天然記念物)」から評価するものと、本数、規模等の「名所」としての人気度から評価するものとがあるようだが、何れ劣らずの「日本一」が多い。
☆日本三大桜・桜名所なるものを調べてみたら?
「日本三大桜」は、
三春滝桜福島県三春町
しだれエドヒガン
・山高神代桜山梨県北杜市
エドヒガン
根尾谷淡墨桜岐阜県本巣
ヒガンザクラ
三本とも大正11年に国の天然記念物に指定。僕は、三春滝桜しか見たことはない。


「日本三大桜名所」
吉野山奈良県

・高遠(長野県)

弘前城青森県
青森風土記さんのブログより写真をお借りしました
ちなみに僕は、高遠の桜しか見ていない。2回ほど行ったが、渋滞には参ってしまう。インターまで、途方もなく時間が掛かる。