iPodなのなのっ

 iPod nanoを一日使ってみました。感想も含めてレビューします。
まず外見からです。ウォークマンスティックと比べてみます。

斜め下から見たところです。分かりにくいかも知れませんがとにかく薄いです。コネクタの形状はiPod miniと同じようです。コネクタの脇にイヤホンジャックがあります。イヤホンを挿すとイヤホンの方が幅が広い気がします・・・。

横から見てみました。ウォークマンより大きいです。黒と鏡面仕上げのツートンカラーになってます。この辺はiPodらしいです。

斜め上から見てみました。HOLDスイッチがぽつんとあります。これまでのiPodでは上部にイヤホンジャックがありましたけどnanoではないです。液晶画面でいっぱいだからしょうがないでしょう。

液晶画面はカラーです。オーディオプレーヤーとして使う分にはカラーでなくてもいいのですけど。画面はバックライトがつけばよく見えます。バックライトが消えるととても見にくいです。まるで初代クリエみたいです・・・。
曲の演奏画面では曲名・歌手名・アルバム名と3段で表示されます。iPod miniでは曲名・歌手名の2段だったのでこれはとてもいい感じです。

裏面は鏡面です。これは伝統ですね。りんごマークもあります。相変わらずシリアルナンバーが小さくてとっても見にくいです。これも伝統ですかね。

コネクタがiPod2.0から変わっていないので、その当時に買った充電クレードルが使えたりします。いろいろな周辺機器が使えると思います。ただ、イヤホンジャックが下にあるのでそれに関するものは使えないかもしれませんけど。
 今日一日使ってみましたけど、キズだらけになりました・・・。皆さんも注意しましょう。カバーは必須です。まだ出てきませんけど、iPod nanoのスリムさを損なわないいいケースが出てくるのを期待します。このサイズでのホイールは使いにくいかなと思いましたけどそれなりに使えます。画面もきれいです。ただ、バッテリーがあんまり持たないようです。一日で約半分になりました・・・。バッテリーだけならウォークマンスティックの圧勝です。鞄にしまうときHOLDスイッチを入れなかったのでそのせいかもしれませんけど。この辺はもう少し使ってみないとわかりませんね。
 このようにいいところ悪いところとありますけど、このサイズで4Gというのはやはり魅力です。「ぽちっとな」してもいい”もの”になってると思います。