青学ビジネススクールのシンポジウムに参加してきました。

秋晴れのすがすがしい土曜日でございます。今日は、青山学院大ビジネススクール創立15周年イベントとして開催された「ビジネスにおけるダイバーシティマネジメントとアジアの持続的発展」という、一見難しそうなシンポジウムに出てきました。ここでいうダイバーシティマネジメントとは、要は女性が労働力としての活躍できる職場・生活環境を増やしていくこと。要は、日本は世界的に見ても女性の社会進出がまだまだ遅れているわけですね。欧米諸国、特に教育・生活水準の高い北欧の国々では、結婚や出産に関わらず女性がずーっと継続的に働いているのに比べ、日本では結婚・出産・育児の間に家庭に入り、子供が手離れしてからまた職場に戻ってくる「M字現象(30代前半〜後半の女性就労人口がガクッと凹むから)」が顕著なのだそうです。

「仕事が出来るかどうかは、年齢・性別・人種に全く関係がない」

わたしゃ常々口に出して言ってますが、「仕事が出来るかどうかは、年齢・性別・人種に全く関係がない」と思います。特にアメリカに行くと身に染みて感じますね。留学時代、中国・韓国、東南アジア、南米、そしてヨーロッパといろんな国の人たちがいましたが、みなそれはそれは収集でした。ちょっと変な言い方ですが、ビジネススクールのようなメチャクチャ金のかかる(例:学費だけで軽く5〜600万)もののために留学してくるのは、やはり各国でも相当優秀な人たちで、逆に言えばそこそこ程度の水準でも留学できるのは日本人ぐらいなもんです。だから私は、もともと国内にいるときでも自分を優秀だと思ったことはありませんが、留学したらさらに「オレって凡人」と実感しましたね。でもって、そんなクラスメートたちも、優秀な奴ほど全然気取ったり鼻にかけたりするところがない。むしろ、一緒に成功するために協力し合おう、という姿勢の人たちも多かったですね。それも、年齢や性別にまったく関係なしにです。
具体例を出すと、私のブログで時々出てくるアナ・マリア。彼女はブラジル人でボクより3歳くらい年下なんだけど、5〜6国語を話し、元メリルリンチで数次にも強く、マーケティングや戦略立案も秀でてて、かつクリエイティブな発想も出来る。でもって、性格も温厚で人付き合いもいい。(といいつつ、在学中にプロジェクトを一緒にやってるときは結構意見が衝突してケンカになったんだけど、逆にそれで仲が深まりいまだに付き合ってる)。彼女はクラスの中でもハイレベルなほうだったけど、要はそんな優秀な女性って日本の外ではバンバン活躍してるわけですね。決して、アメリカのライス国務長官や、HPの元CEOのカーリー・フィオリーナばかりじゃないんです。

日本でも女性に頑張ってほしい

翻って最近日本でも、イーウーマンの佐々木かをりさんのような女性企業家・ママさん社長が出てきています。日本は世界で初めて総人口の減少が始まってるわけで、労働人口比率となるとさらに急激に低下しうるわけです。これはマジでやばい!!! そういった要因も含め、やはり女性がずっと働き続けられる環境づくりは急務だと、強く思いますね。また、これは非常に個人的な感覚ですが、やはり企業で働こうがボランティアであろうが、社会に出ている女性のほうが表情や身だしなみにも活力があるよう感じてます。そりゃ男も女も、歳は確実に取るわけだから、単におっさん・おばさんくさくなってしまわないために、良い意味で周囲の視線を意識することは、自分を律する点からも重要ですよね。 (とはいえ、最近は同年代の友人が次々にタイコ腹になっていくのを見て、ちょっと恐怖心を感じますが・・・)

DV Lottery 2008が始まってます

さて、シンポジウムを終えて、表参道の路上アートフェスティバルをちょっと覗いて和んだあとは、築地オフィスでお仕事お仕事。と、昨日サンフランシスコ(SF)在住の方とSKYPEで話をしてたときに話題に出てた、DV Lottery(アメリカの永住権グリーンカードが当たる抽選)の申し込みが始まってることを聞きつけてたので、息抜きがてらサイトから要綱を入力し、「今年こそ当たりますように」と念を込めて送信。ちなみにこのSFのビジネスパートナー氏、倍率200倍以上と言われるこの抽選に申し込んで一発で当選、その後SFに移住したという、非常に引きの強いお方。私はもうずーっと申し込んでるのにかすりもしない。世の中やっぱり、各人の持っている運にも大きな格差があるもんで。ちなみに私は、いろんなところで運の無駄遣いをしてます。例えば、あるドリンクのプロモーションで当たったシークレットライブのチケット2枚、当日仕事の関係で急に行けなくなり、無料で友人にプレゼントとかね。うーん、やっぱりなんかバランスが変だぞ。

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタントhttp://www.brainstormww.com/

今日のBGM:Evanescence「ザ・オープン・ドア」

デビューアルバムが1,500万枚のセールスを記録し、グラミー新人賞も獲得したEvanescenceの2枚目。(1枚目の曲は映画「デアデビル」にも使われてました。)基本的に同じ意匠を継承したアルバム。ま、1枚目が気に入ってれば、こちらも悪くないでしょ。