佐藤雅彦・竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』感想

【そういうことだったのか経済って!!】


名著に出会ってしまった。


本書は、メディアクリエイター・佐藤雅彦と、経済学者・竹中平蔵との対談集である。対談というよりは、佐藤の質問に竹中が答えを提示していき、それに佐藤がさらに疑問を投げかけていくというスタイルである(それを対談というのか?)。佐藤雅彦の肩書はメディアクリエイターとなっているが、具体的には日本CM史に残る名CMを手掛けてみたり、だんご3兄弟のブームを巻き起こしてみたり、『ピタゴラスイッチ』を企画したり、慶応大学SFCで教鞭をとってみたりという、まぁ要するに才能の塊のような人でありますな。竹中は、小泉内閣で大臣を務めたことで有名で、当時は民間からの登用ということでかなり話題になった。バリバリの経済学者である。


経済の素人である佐藤が、経済のプロである竹中に質問をぶつけていくという構図。ただ、素人といっても佐藤は長年日本を代表するような企業との付き合いがあったり、ときには日本を動かすようなことまでしている人なので、かなりカンのいいことを聞いていく。ズバズバと本質に切り込んでいくのである。コミュニケーションのプロなんで、ことばはシンプルでムダがない。深い洞察力と豊かな想像力に裏打ちされてもいる。竹中は竹中で、答えにくい質問にも逃げずにできるだけわかりやすく説明することに努めている。


これは社会学系の人間には必読の1冊でしょう。高校生のときに読んでおくべきだった。現在そのぐらいの年代の人はぜひ読んでみましょう。社会人でも、「今さら聞けないこと」のオンパレードですんで、ぜひ一読を。佐藤さんがしているように、日経新聞を読むときに手の届くところにおいておいて辞典のようにして活用するのもありだと思います。


この本の中で僕が一番ぶったまげたのが「税金の話」。とかくやり玉に挙げられがちな消費税を、こんなにきちんと正面きって肯定しているのは、もしかしたら初めて見たかもしれない(見たことあったとしても、「せいぜい諸外国はもっと消費税が高いし、これから財源が必要だから」ぐらいのもん、僕の勉強不足だと思うけど)。所得税よりも消費税の方がよっぽど公平だという話も盲点でした。まったく逆の認識だったんで。所得税には働く人のやる気をなくさせる可能性があるなんてこと考えもしなかったですし。まぁひとつ注意しとかなきゃいけないのは、二人ともかなり所得がある方で、税金を多く取られる側の人だということですよね。その辺が本当に消費税で苦しんでる人の認識とは違うかもしれない。ワーキングプアの人が現在納めている所得税が減額されるのと、消費税があがるのとでは、たぶん消費税の方が額が大きいんじゃないだろうか。


ともあれ、二人のやりとりの記録である400ページあまりのこの小さな文庫本の中に、ものすごい量の名言の数々がこれでもかというぐらい収められている。これはすごい本を見つけてしまったなぁ。
ブルツと震えた箇所はありすぎて困るのだが、その中から特にすばらしいと思ったものを紹介しましょう(ちょっと量が多いので隠しておきます)。

続きを読む