石川県金沢の21世紀美術館に行ってきました

金沢の兼六園近くにある21世紀美術館に行ってきました。前にTVで見たことがあったのですが、いつの間に建てられたのでしょう。あんな香林坊から歩いていけるところにあるとは思いませんでした。
TVで見た、美術館内の池の下がガラスになっていて、池の下からも上から覗いている人を見られるという面白い仕組みを体験できました。上から見ているのも面白いのですが、下に行ってみると上の揺れる水面を見ていると酔いそうなくらいインパクトがあります。池の上下に人がいないと面白くないんですけどね。うまい具合にプールのように鉄パイプのはしごがかかっているので、これに下から上ったり、上で乗ってみたりすると、お互いに面白かったりします。


さてその21世紀美術館ですが、どんな美術品を展示しているのかと思えば、建築物の設計図や模型や写真でした。21世紀美術館の建物も特徴のあるものなのですが、この設計図や写真があり、世界中の美術館を中心としたモダンな建築物もあり、あっという間に時間が経ってしまいました。部屋いっぱいに置かれた大学キャンパスの模型なんかはしゃがみ込んで覗いてしまいました。

この美術館ですが、私が見た建築系の展示だけをしているのではないみたいですね。今回の展示は5月一杯までで、数ヶ月おきに展示を変えていくそうです。私が見たのは、「「妹島和世西沢立衛SANAA」展 」と「『世界の美術館 未来への架け橋』展」の両方。併せて1000円の入場料でした。「「妹島和世西沢立衛SANAA」展 」のチケットを買わないとその池の下に入れない(その会場の奥から池の下に行けるので)のは要注意です。SANAAという名前で最初は外人かと思ったのですが、日本の建物の設計も多く途中から日本人のペンネームではと思いました。SANAAというのは妹島和世さんと西沢立衛さんが共同で設立した会社名だそうで、展示途中でその解説を読んですっきりしました。彼らの写真は美術館のHPで見ることができました。

地方の美術館というとその地元出身の方の特定美術館でない限り期待しないのですが、この美術館はいい意味で期待を裏切ってくれました。建物自体も普通ではなくて写真撮影が許されている場所で写真を撮ってしまいましたね。あの中央のガラス通路から見える、建物上の金色の像はなんなんでしょう。

また金沢を訪れた際には行ってみたいと思います。

http://www.kanazawa21.jp/sanaa_museum/sanaa/index.html
http://www.kanazawa21.jp/ja/index.html