▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


Aurora Novaで“4つ観たら5つ目無料!”というサービス券が出てたので、今までの半券持っていって使おうとしたら“オールトゥダイ”と言われる。なら、そう書いとけよ。ということで、一気に本日5本観ることに。今回2、3本はスルーしようと思ってたが結局すべて観ることになりそう。

Sadari Movement Laboratory『WOYZECK』

Edinburgh Festival Fringe
07年8月
@Assembly AURORA NOVA

from韓国。10数幕仕立てで、各幕の終わりに拍手が起こるようにキメが入ったりと、ほとんどミュージカルでした。10人ほどのダンサーと、あとは人数分の木の椅子だけををうまく使って見せていく。音楽はピアソラ(かな?)を全編使用。まあ、クオリティとしてはぼちぼちです。

ただフィナーレで、暗転明転を繰り返し、今回のハイライトシーンをストップモーションで次々に見せていくという趣向があって、これに鳥肌立ってしまった。映画のエンドロールなどの手法(日本の若手漫才師でもやってる人いたな、名前何やったっけ)ですが、こういうサービス精神はあっぱれ。

Karbido『THE TABLE(Stolik)』

Edinburgh Festival Fringe
07年8月
@Assembly AURORA NOVA

木でできた四角いテーブルが楽器になっている。叩いたり、擦ったり、仕込んである弦を爪弾いたりして四辺に座った4人のおじさんが演奏する。なんかもっと劇的な要素を入れてくれないとなあ。いたって普通の音楽鑑賞でした・・・。fromポーランド

Rude Mechs『GET YOUR WAR ON』

Edinburgh Festival Fringe
07年8月
@Assembly AURORA NOVA

ジャンル分けなんてあってないようなものかもしれないけど、しかし、これは身体や空間を観たいと思ってる客には、けっこう肩透かし。これだと、フィジカル・シアターというにも無理があるよなあ。言うなら、まあマルチメディア・シアターとか?

5台ほどのプロジェクター(←正式な名前ど忘れ、小学校とかにあったスクリーンを鏡で反転して写すやつ→追記:OHPでした)で写したビジュアルをうまく使うのですが、基本的にはセリフだけで進行する。内容はブッシュをからかうようなもの。fromUSA。

blackSKYwhite『ASTRONOMY FOR INSECTS』

Edinburgh Festival Fringe
07年8月
@Assembly AURORA NOVA

舞台両側に何本も立っている大きな円筒の管には毒ガスのようなものが満たされ鈍く発光している。正面にはそびえ立つ鉄の扉。大音量で激しい音楽が鳴り響き鉄の扉が開く。現れたのはなんとも奇怪な姿をした、まるで宇宙人のような・・・。

なかなかインパクト大きい。仮装の気味悪さは特筆もの。滑らかな曲線がヌメっときらめく下肢。コウモリの羽のように皮膜が波打つ上肢。特に上肢を構成する骨格構造から生み出される動きは、普通の人間が見せ得ないダンスです。少し前から個人的に思っていた“今まったく新しいダンスを作るなら、新しい関節をひとつ作ればええんとちゃうん”ということを実践していたので、ちょっと興奮。

作品全体としては構成が単調すぎて(しかも本日5本目、午前0時をまたぐ時間というのもあり)、厳しかった。ロシアのカンパニーです。