多摩川サイクリングロードUPDOWN:砧〜多摩川左岸〜万願寺の渡し〜多摩川右岸〜第二京浜〜多摩川左岸〜砧

[本日の走行コース]
淀橋〜中野坂上〜鍋屋横丁〜堀ノ内妙法寺荒玉水道桜上水荒玉水道〜砧浄水場多摩川土手 13.50km 0:58:14
多摩川土手〜多摩川左岸〜京王閣NEC工場〜キューピー工場〜谷保の渡し 17.66km 0:53:12
谷保の渡し〜橋〜多摩川対岸〜都立日野高校〜モノレール橋〜浅川右岸〜多摩川右岸〜関戸〜交通公園先 10.66km 0:41:25
交通公園先〜鎌倉街道〜川崎街道〜連光寺坂〜桜ヶ丘カントリークラブ〜稲城市立病院〜多摩川北緑地公園 6.61km 0:26:15
多摩川北緑地公園〜多摩川右岸〜稲田堤〜多摩水道橋 4.55km 0:20:59
多摩水道橋〜登戸〜登戸ラーメンハウス 1.51km 0:07:02
登戸ラーメンハウス〜登戸〜二ヶ領せせらぎ館 2.05km 0:10:03
二ヶ領せせらぎ館〜多摩川右岸〜等々力緑地〜丸子橋〜ガス橋 12.79km 0:41:59
ガス橋多摩川右岸〜多摩川大橋〜第二京浜多摩川左岸〜丸子橋〜中原街道多摩川園〜多摩堤通り二子玉川〜兵庫島河川公園 6.64km 0:24:09
兵庫島河川公園〜二子玉川緑地運動場〜多摩川左岸〜砧浄水場荒玉水道〜祖師谷通り〜円谷プロダクション〜祖師谷大蔵〜千歳通り〜桜上水甲州街道〜大原交差点〜水道道路〜角筈〜十二社〜淀橋 18.77km 1:18:48
浄水場から多摩川左岸を遡る。すぐに、世田谷区から狛江市になってサイクリングロードは舗装路から砂利道になる。そんなに性質の悪い砂利ではないので、何とか走れる。

調布に入ると再び舗装路。快適。徐々にスピードを上げる。20km/h、25km/h、30km/h。いい感じになってきたぞと思った瞬間、右後方から軽やかな音が来たと思ったら、あっという間に、細いタイヤの自転車が一陣の風の如く、追い越していった。
信号を気にせず、走る。走る。車椅子で走っている人もいた。
日野の近く、万願寺の渡しという所でサイクリングロードの続きがわからなくなる。今日は、ここまでにして、ここから今度は右岸を下ろうと思う。

と思ったら、これが、簡単でない。
右岸のサイクリングロードは、中州の緑が濃く、いい雰囲気で気持ち良い。

なぁと、のんびり走っていたら、浅川が合流する部分でサイクリングロードは終わり。

都立日野高校の脇を通って浅川沿いのサイクリングロードを大きく迂回。
再びサイクリングロードを辿り関戸橋を越えるが今度は、交通公園があって、ドン詰まり。大栗川が合流する所で、再び、途切れている。

行き止まりはバートウォッチング小屋。大栗川の対岸は、かなりの高さの丘。今日は、右岸をとことん走ると決めたので、戻って大きく迂回。丘の上はゴルフ場。ちょっと、きつかった。帰って地図を調べたら標高45mから125mへの上り坂だった。上り切った所がゴルフ場の入口で、そこから先の下り坂は、屋根付き。ゴルフボールが飛んで来るのだろうか。


大きな地図で見る
南多摩の先から再び、多摩川右岸のサイクリングロードへ。稲城大橋を過ぎ、多摩川原橋を過ぎ、気がつくと、かなり走り辛い砂利道。土手上の自動車道に上がろうかとも思うが、細い道をトラック等がびゅんびゅん走っていて危ない。稲田堤の下流、二ヶ領上河原堰からやっと走りやすい舗装路になった。
多摩水道橋を過ぎ、二ヶ領宿河原堰のたもとに二ヶ領せせらぎ館があった。ここでしばし、休憩。
絵本の原画展をやってた。「日本の川 たまがわ」。絵地図。多摩川を上流から河口まで下る。自分が走ってきたルートを辿って見たりして飽きない。

昼飯は登戸でラーメン。そこから、再び、多摩川右岸のサイクリングロードを下流へ向う。
多摩川橋、二子橋、丸子橋、ガス橋第二京浜道路の多摩川大橋まで。
ここから左岸に渡り、再び上流へ。二子玉川の当たりでいつの間にか一般道に出てしまいとまどう。
中州の兵庫島公園で一服。グラウンドの中を適当に走ると、いつのまにかサイクリングロードになっていて、スタート地点の砧浄水場に到着。
でも、今日のコースは、走行距離90km超。今の自分には、ちょっと長丁場過ぎたか。明日以降、疲れが残ってしまいそう。