奥多摩散歩

奥多摩湖小河内ダムと、少し下ったところの白丸ダムに、子どもと二人で行ってきた。
奥多摩湖まで、交通機関を乗り継いできたのは初めてだ。新宿からホリデー快速に乗る。車内はガラガラだった。途中立川で少し込み合ったが、またいつの間にかすいてきた。
青梅を過ぎると、停車駅に下りたい客は、ボタンを押さないといけない。

冬場の寒さ対策だろうか?

奥多摩駅からバスに乗って奥多摩湖にきた。ちなみに乗ったバスは臨時増発したものだそうだ。
自宅を7時半前に出て3時間半、奥多摩湖が迎えてくれた。

イッテミアのミッションに従い、奥多摩湖のはしっこだけだが散歩をした。

四季折々の自然が堪能できる奥多摩湖。 東京でありながら東京とは思えない、良いところです。 ちょっとした日帰りドライブにどうでしょう? ...

作成者 すぽっくさん

奥多摩湖、「奥多摩 水と緑のふれあい館」

ダムの上を通って展望塔まで行く。

展望塔から見下ろす。

展望塔から「奥多摩湖いこいの路」を望む。その後いこいの路の入口まで行った。

バスで奥多摩駅に戻る。バスは本数が少ないせいもあるのか、込んでいる。

山小屋風駅舎です

2008年09月14日 13:15

白丸駅まで一駅だけ乗った。

白丸ダムへ行く。
青梅街道を少し戻ると、ウォーキングトレイルに入れた。橋を渡ると多摩川が目に飛び込んできた。

ウォーキングトレイルの案内板、渡ってきた橋。

川を眺めながら遊歩道を歩く。


白丸ダムが見えてきた。


こんな看板がある。え〜?!

白丸ダムに着いた!

遊歩道から白丸ダムに入るところにありました。 これってなんでしょうか? こどもは「何、この、ジブリみたいなの〜?」と言っておりました。

2008年09月14日 14:56


魚道を探す。出口から入ってしまったが、そうするとすぐに魚道だ。

「管理棟」が入り口なんですね。 出口から入ってしまいました。^^;;;

2008年09月14日 14:37

事務所に着いたらこの階段を下りる。・・・はずだったが、逆に入ってしまったため、この階段を登ってしまうことになった。右は上から見た魚道。




鳩ノ巣駅から再び青梅線に乗り、帰途についた。

イッテミアの足あとの地図。ズームインをしてみると、携帯電話の測位がずれて実際に歩いた道より山側にずれていたりする。

大きな地図で見る