ちょこらんだららん

2005年から2011年のダイアリー。昔の記事へのコメントありがとうございます。

出発式

プラレールのぐるぐる走るステージで、出発式。
山手線外回りのハーモニーを演奏した後に、礼央さんの「大鉄道博、出発進行!」の合図で始まりましたー。


中にも、「来場されたみなさんへー」と話している6人の映像も流れてます。
おっくんの目がなんとキラキラしていることかー。


会場内のBGMもRAGさんだわ。
「Magical Music Train」と、しょこたんの「Brand-new day」がヘビロテ。

鉄道博

初日ともあり、あっちこっちでテレビカメラががんがん回っています。
インタビューも周りでされまくり。
取材しまくってる一団が、「あとは、若い女の子だな〜」とか言ってる!
私、セレモニーの感想くらいしか言えないよ?
ガクガクブルブル。


つーか、そんなおねぇちゃん今日いっぱいここに居るだろ。
え、私は若い女の子じゃないって?(爆)


展示は、鉄道そのものよりも、鉄道をいかに楽しむか、楽しんでいる人はどんな楽しみ方をしているかというようなものだと思いました。
趣味の鉄道でいかに遊ぶかと思って見ると、プラレールって、ほんと良くできてるわ。
あなどれない。



羽田空港

夏休みだというのに、土曜日だというのに、人がいません。
いや、そこそこいるんだけど、駅ほどいない。


手荷物検査で待ち無しとか、
動く歩道が人を検知しないので停まってるとか。
コレ何て真夜中の羽田?


航空業界も、マイカー移動ブームで商売上がったりなんだろなー。

出発式のこと。

タイル張りの池の真ん中に、ガラス張りのステージがあって、
それをぐるっと囲むように建物入り口から会場までスロープが続いているという、オープンな場所で行われました。

続きを読む