cocoachoco2004-07-19

朝、“よく寝るね〜”のNちゃんの言葉でハッと覚醒。
寝る前にもう一回温泉入ろうと思ってたのに、なしくずしに眠ってしまったので、朝風呂しに行く。こんどは庭園風呂(こちらも露天風呂つき)。ふー。すっかり目ぇさめた。そのあと、再び錦亭で朝ごはん。玄米がゆを中心にまたもやすごい品揃え。和食を選んだはずなのに、途中から焼きたてクロワッサンとコーヒーも出てくる。ここはどこ?
10時にチェックアウトして、かわいいお姉さんに見送られつつ、富士急を目指す。
石和温泉から河口湖方面へ向かう道は、両脇が果樹園だらけ。鮮やかな緑と、もも狩りぶどう狩りの看板が、まるでマラソンの沿道の日の丸のように私たちを迎えてくれる。もも食べたいー。けど、腹いっぱいー。なので、FMフジ聴きながら淡々と走る。30分くらいで富士急はいらんど着。

トンデミーナで、とんでみーた

開場まで3時間くらい時間があったので、念願の富士急ハイランドに入ってみた。フリーパス買ってもきっと元取れないので、入園券で。やっぱフジQっていえば“戦慄の閉鎖病棟”(a.k.a.迷路式お化け屋敷)だろ、ってことで行ってみたが、整理券配布制度になっており、どうやらこの3時間内には順番まわってきそうにないことが判明。やっぱここはいつか男の子と来たときに入ろう!ってことにして、即あきらめ。グッズ売り場で“廃墟ソフト”だの“ナースソフト”だの、ちょっとそそられるソフトクリームの看板だけ拝んで立ち去る。
そんじゃやっぱフジQっていえば“フジヤマ”だろう、ってことで行ってみるが、行列90分待ち。これ並んだらライブ行く体力なくなるよな。ということで即あきらめ。
じゃあやっぱ“ドドンパ”?(スタートして瞬時に140キロくらい出るというしろもの)と思うが、かつて後輩が“ここのコースターの安全性はメルセデスベンツの安全性の100分の1”とまったく根拠のないことを言っていたのを思い出し、怖くなって即あきらめ。ええーい、根性なし!!
でも何にも体験せずに帰るのは悔しいので、適度に並んでて、しかも新登場(今月10日にできたて)という回転系コースター『トンデミーナ』に並んでみーた。
http://www.fujikyu.co.jp/fuji-q/attra/tonde/index.html
これもね、こわいんだよ。くるくる振り回されながら高いところに行って、最大速度100キロ超。並んでる間ドッキドキ。“やっぱまじでやめようか?(^_^;”とか言ってみる。そんなときに限って意外と早く順番が巡ってくる。荷物も帽子も全部ロッカーに預けていざ乗車。きゃーきゃー。気色の悪い浮遊感。乗ってる間の90%は目をつぶってたので空しか見えず(目を開けてると、遠くまで見えて絶景だったらしい)。いやー酔った。降りたらくらっとした。メシのあとじゃなくてよかった。タンクトップに絶叫の証、ヨダレが飛んでいた。やだわもう。
その後、しばらく休憩して“水木しげるの妖怪屋敷”に入る。水木リスペクト族としてはまずは隣のグッズ売り場に期待なんである。Nちゃん目当ての手ぬぐいはなかったけれど、鬼太郎クリップとか買う。かんじんの妖怪屋敷の中は・・・まあこんなものだろう(笑)。

富士の裾野に日は暮れて(初・おーがすたきゃんぷ)

14時。昼ビールも飲んだし、絶叫マシンも乗ったし、水木グッズも買ったし。未練なくサウンドコニファーへ移動する。行ってみたらBブロックと、かなり良い席。入場して、待ってる間、スキマスイッチスガシカオのPVが流れる。このイベント、今年で6年目だそうで。過去のTシャツやタオル持ってる人だらけ。毎年楽しみにしてる人たちがいっぱいいるんだね。すてきなことだ。
おーがすた素人としては、やっぱ気になるのは演奏順。やっぱ年功序列?そーいうとこ厳しかったりするのかな?とかあれこれ予想しつつ、開演を待つ。
開演時間。巨大スクリーンに山崎まさよしが登場。いきなりアコギ一本で「初めてのチュウ」を演奏。バックステージ特設ブースからFMラジオ生放送風という趣向で司会進行するらしい。そして、一番バッターは・・・予想を裏切って杏子姐さんだー。以下、山まさのスクリーントークをはさみながら、杏子→スガシカオ→COIL→スキマスイッチ山崎まさよし→全員でアンコール。という順で進行。
杏子姐さんにはこの一日を通じておつぼね道のあり方を学んだ気がする。年下の才能あふれる男子を従え、姫と呼ばれ。きっと日頃よっぽど面倒見がいいんだろうな。あの声はやっぱ迫力。
スガさんは・・・ステキすぎた。あのグルーヴにあのコトバとあの声が乗って、でもってあの顔かよ。反則ですよ。コーラスのお姉さん2人、かっこいい。途中ホーンセクションも入り、夕方の陽射しにオレンジに光るスガ。夏だ!夏がはじまったぞ!
COILは・・・大昔、小岩井農場(WITHポールウェラー、コレクターズ他)でのライブで見たっきり。当たり前だけど、その年月ぶん老けたね?(^_^;途中でギターとベースが入れ替わって演奏するのはいいが、楽器まで交換してたのには驚いた。
スキマスイッチ・・・ボーカルの伸びがすごいねー。でもって意外とかわいいのね(笑)思ったより短くて残念。もすこし聴きたかったなあ。
山まさは・・・シンプルな3ピースで、まずは“COME TOGETHER”を演奏。いいねいいね。「十六夜」という新曲はニールヤング風味。男らしいな。だんだん日ぐれてマジックアワーに。ふと見ると夕焼けがきれいだよ(画像)。風も涼しくなってくる。やっぱ野外はいいなぁ。
全体を通して思ったのは、おーがすたの社長は“声”フェチなんじゃないかってことだ。音楽性はいろいろでも、どのアーチストも声がとてもオリジナル。(谷口崇も加えてあげて!ぷりーず)
20時すぎ、規制退場を避けるために、全員集合のアンコール始まって1曲目で帰り支度。最後に花火があがるらしくちょっと未練残るが、まあいいっか。2曲目のセロリを背中に聴きつつクルマに戻って、小仏トンネル渋滞17キロを抜けて中央高速で東京へ戻った。Nちゃん送って、0時きっかりに家に辿り着く。へとへと。でも楽しかったなり。

フジロック情報

帰りの車のなかで聴いていたFMに、GANBANのひとがでてきて“今年からオフィシャルにアーチストのサイン会をやる”と言ってましたよ。JETとかBEN KWELLERとかのサイン会が公式に行われるらしいですよ。うひー。並ぶ時間あるのか?でも気になる。これから追加アーチストもどんどん発表になるらしいです。
http://www.ganban.net/
あとね、ミッチミッチェルが来るんだって!?で、あちこちでなりきりジミヘン大会みたいなライブがあるという噂。きゃー。慎太郎にもジミヘン弾いてほしー。