ひらめき・思いつきは大切だ

連休前に仕事で作ったモジュールが客先でもんのすごい処理時間がかかって困っている。
導入時のテストで判明したのだが、まだユーザからの苦情は来ていない。言われる前に対策したいと思い、昨日からいろいろと考えていた。実際の開発は関連会社さんだが、設計のレビュをやったから連座で同罪。一緒に考えた。
昨日夜電話で話してた時のその関連会社の方がぽろっと漏らした一言を拾い上げ、「それを実装してみましょう」と強く押してみた。DB の作成が私、プログラムの改修がその方だったのだが、今朝新版でテストしてみたら、効果てきめん。30倍程度の高速化が見られた。
実際には開始処理が大きくなるので 30倍までは行かないにせよ、大幅改善だ。客にはメールで「遅いし今対策考えてる、明日には導入するつもり」としれっとメールしました。
あー、目処が立って良かった。40万件のデータベースなんて大嫌いだ。

今朝のお勉強

行きの電車で、「数と式」「平面図形」「ベクトル」の公式をお勉強。
ベクトルって現役当時はらくちんやったけど、公式多いな。内積とか、すっかり忘れてたわ。
ま、一度取った杵柄ってやつですな。だいたい思い出せた。思い出されへんかったやつだけ憶え直しや。

自宅のサーバの不通の原因

連休中はマシンを落として帰省したので繋がらないのは当然だが、昨日会社からつなごうとしたらダメだった。原因はありがちで、マシンの IP が変わっててルータの設定を変えてなかった。やっぱ DHCP 信用しちゃいけませんな。
サーバマシンを IP 固定にして事なきを得ました。昨晩メッセンジャーで遭遇した大塩にも接続確認して貰ったし。
今もちゃんと繋がるはず。http://y-kato.ddo.jp

ぶらすた他

盛大に盛り上がってるようですな。うちはルータ咬ましているおかげか、全く被害なし。3台とも 2000 に SP4 と全てのパッチあててるし。
そういえば 1台だけ、アンチウイルスファイヤーウォールも入れてないけど、この子はあんまり電源も入れない上、ゲーム機になってるのでまぁいいでしょう(をぃ

ところで谷崎さん

420円の件は、メールの通りで解決?やっぱり取り立てる?(涙
あ、そうそう。ブツはどちらも確認しました。CD の方は今日ちゃんと再生確認してから改めて連絡します。「評価」がまだだったら、今夜まで待って下さい(汗

客先サーバのセキュリティパッチ適用調査

めんどくさい。管理してるサーバが 6つ。全部状態が違う。OS、SP、稼働してるアプリケーション。
的を絞ってテストするしかないけど、それでも多すぎ。
人が作って安定稼働してるサーバに、下手にパッチなんか当てたくないぞー。

夏風邪

ひいたかも。今日はたっぷりおでんダシのしみた大根何個か食べてとっとと寝よう。あー、お勉強はどうしよう(涙
そういえば住処の最寄りのコンビニ、深夜 0時に閉店するファミマでは、昨日からおでん新シーズンに入ったらしい。でも、この店ではこの夏ずっとおでんを売っていた。「とうとう一年間売っちゃいました」と店長のおっちゃんが笑いながら言ってた。
そう、私はこの店のおでん常連なのです。いつも「厚揚げ・大根、玉子」を買います。いつもです。万一どれかを切らしていたら、かわりに「ロールキャベツ」とすることもあります。この 3つを頼むと、おっちゃんは「いつものやつね」と言ってくれます。
レジが女の子の時はこんな事は言ってくれません。まだまだ精進が足りないのでしょうか。

「ガリガリ君」のCMソングがCDに 当たり付き

http://www.asahi.com/national/update/0820/019.html
これ、この間言うてたやつやね。

1万枚の初回盤に限り、アイス同様に当たりがある。当たり棒が入っていれば、「ひと夏分」(約30本)のアイスがもらえる。「冷夏を吹っ飛ばしたい」と担当者。

ま、「あたりが出たら(CD)もう一枚」、よりはいいか。

外れ続く天気予報、気象庁に苦情殺到 「謝るしかない」

http://www.asahi.com/national/update/0820/024.html

「週明けから夏らしい天気」のはずが雨や曇り続き……。関東地方を中心に予報が外れたことで、気象庁に苦情が殺到している。今夏は、北日本や東日本は「平年並みの暑さ」とした長期予報だったが低温続き。追い打ちをかけるように、関心の高い夏休み時期の週間予報も外れて、予報官は「謝るしかない」と恐縮している。

謝るモノなのか。謝っていいのか。うーむ。

ターボリナックス、クライアント向けLinuxOSを発表――「Windowsっぽさを重視」

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/08/19/645516-000.html

本社事業企画本部プロダクトマネージャの久保和広氏は「Windows端末を一気にLinuxに置き換えるのは非現実的なので、当社ではリプレースよりも“Windowsとの共存”をキーワードにセールスしていきたい」と同社の方針を説明し、「例えば、1000台のクライアント端末のある会社で、派遣社員はウェブとメール、Word、Excelさえできればいいといった場合、派遣社員用に新規のWindowsマシンを購入するのではなく、旧マシンにTurbolinux Desktopをインストールして継続使用するといった用途が考えられる」と具体的な導入例を述べた。

強気なのか弱気なのか(笑。で、βのダウンロードがこちら。

メールアドレスにダウンロードアドレスを通知、だそうで。さて、メールチェックするか。
・・・うーん、重い。http は重くて表示出来ず、 ftp は接続数超過で拒否された(涙

「村を残して」の声に合併協議を離脱へ 奈良・明日香村

http://www.asahi.com/politics/update/0820/003.html

奈良県橿原市など周辺6市町と合併協議を進めていた同県明日香村が20日、市町村合併に加わらない方針を固めた。関義清村長は21日に開かれる村議会全員協議会で任意の合併協議会からの離脱を表明、議会も同意する見通しだ。「日本の心のふるさとを残して」と村民有志が進めた合併反対の署名活動には、全国から村の人口の約3倍に当たる約2万人の賛同が寄せられていた。

ええとこありますやん。