愛媛旅行記〜内子・大洲

愛媛旅行の2日目、3日目は西南部の内子近辺を巡った。
観光シーズンではないので空いていたが、宿を始めなかなか面白いところもあった。


愛媛旅行2日目は松山駅でレンタカーを借り、大洲・内子方面へ。
まっすぐ行かずに海岸線(夕やけこやけラインと言うらしい)を通り、八幡浜をかすめて大洲へ。
道中驚愕したのが2tトラックが目の前を走っていたが、積み荷がすべてコンテナに入ったミカンだった・・・でかい。

とりあえず城行っとけ、と大洲城へ。
http://www.city.ozu.ehime.jp/outer/ss/nagameru_asobu_02.html
ここは平成16年に復元された新しい城だった。
明治時代の写真や数多くの資料が残されているために、当時の姿を克明に再現したらしい。
映像を見てやたら手がかかってることに驚くと同時に、昔の築城の大変さも実感できた。
が、ナレーション入りのDVD(20分)が2000円てぼったくりだろ。
城としては、その映像見なかったら綺麗な新築のお宅みたいだった・・・。

  • 思ひ出倉庫

大洲の町並みは雰囲気がどうこうというよりただ古いだけだった印象・・・。
そんな中覗いてみた思ひ出倉庫という所はなかなか面白かった。
普通にほこりっぽい倉庫みたいな感じだけど、ありえないくらいの昭和のグッズが揃えられていた。
多分昭和を生きた人はあまりの品揃えに楽しめるんじゃないかと。
昭和を数年しか生きてない僕でも、収集量の凄さには驚いた。

http://www.asamoya.com/city_kankou/garyuu/garyuu.html
大洲は全体的にはそんなたいした事無い印象だったけれど、ここには驚いた。
本館の臥龍院も綺麗だったが、驚いたのは川沿いに建つ不老庵という建物。
崖の上に建ち、しかも生きた槙の木を柱に使った「捨て柱」という柱があった。
木が伸びてしまったら家自体壊れそうだけれど、不思議と成長していないそうだ。
こんな建築の仕方があるなんて知らなかった。




大洲を離れ隣りの内子町へ。
ここには大正に建築された内子座という歌舞伎の劇場がある。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/sightseeing/kankou_uchikoza.php
今でも使われるそうだが、ちょうど行ったときは誰もいなくて役者気分で舞台に立てた。
非常に気持ちいい・・・。
地下の奈落という昔は仕掛けを動かした場所が復元されていたり、ハッピを自由に着れたりなかなか面白かった。

  • 商いと暮らし博物館

http://www.town.uchiko.ehime.jp/sightseeing/kankou_akinai.php
古い商家の様子を再現した博物館。
見るからにしょぼそうで入るのを躊躇ったが、町家だけあって奥行きがあって意外と見応えあった。
各所に置かれた蝋人形に近づくと喋り始めるのが面白いやら気持ち悪いやら・・・。

  • 石畳の宿

この日泊まったのは石畳の宿という古い民家を改装したいろりのある雰囲気の良い民宿。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/sightseeing/kankou_ishidatami.php
グリーンツーリズムなどもやっているようで、春〜秋には休日に予約を取るのは大変らしい。
ご飯を作ってくれるのは地元のおばさん達。
食材も地元の物をふんだんに使用されているようで、天ぷらに大量の山菜が出てきた。
サザンカ干し柿ホトケノザなどなどあまり天ぷらで聞かないようなものまで。
寝床も屋根裏部屋のようなところで面白い。

  • 石畳地区


3日目の朝、散歩がてら宿から15分弱歩いて水車小屋へ。
朝ご飯に出た米も、そこの水車で挽いたものらしい。
使われ続けるって素晴らしい。
さらに宿を離れてから弓削神社という神社まで登った。
池の中に神社があり、つなぐ屋根付き橋がいかにも日本な雰囲気で良かった。

  • 木鑞資料館上芳我邸

内子の町並みを散策して、木鑞商人だったという上芳我邸へ。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/sightseeing/kankou_kamihaga.php
木鑞って何ぞ?という程度の認識でなんとなく入ったけれど、かなり丁寧な解説と映像を見てその手間ひまのかけかたに感動。
その木鑞から作られる和蠟燭を作るのは内子の大森さんだけらしい。
というわけですぐに大森和ろうそく店へ行き、和ろうそくを買いました。
実際にお店では6代目が蠟燭を作っていた。
大変だろうけど残ってほしい文化でした。




まぁそんな感じで内子を離れ松山に戻り、バスで帰還。
最後に松山郊外で食べた「かつ花」というトンカツ屋がまずくてまずくて、珍しくカツ丼を残し、なおかつ帰りのバスは胃もたれした。
店員の態度も最低だったし。。。