不機嫌なジーン

dantes2005-01-25

第1回目から内野氏演じるところの南原教授の大人気ないはじけっぷりに爆笑。
竹内結子ジーンもなかなかかわいくていいじゃないか。
第1回目は時間軸が???となったわけですが、これは仁子ちゃんの回想のドラマなんですね。
回想の中の回想……があったりする…?
ま、よいのだが。なんとなくさみしげな出だしです。はじけちゃったコメディになってますけども、実は最後のほうはしんみり悲しい宗形展開があったりする…!?とかほんのつめの先ほど思ってみたりね。
テンポ良く減らず口な二人が交し合う会話バトルが楽しい。
すげーッスよ、内野氏。そのキャラ自然かも、とか思える部分もありつつ。
あのエリザカテコのシャイな青年振りの片鱗もうかがえません、素敵。
それはともかく。
仁子に未練たらたらの南原氏。ふざけてばかりかと思いきや、ちゃんとシリアスな表情も持っていて、軽薄ばかりではない印象…。
"悪かった"と一言言ってしまえば、仁子の心は簡単に溶けちゃいそうだよな、とは思うのですがどうでしょう。嫌いきれない部分があるだろうな、と。
でも南原さん、きっと照れてしまったり、素直じゃなかったり。言い訳から先にしちゃったばっかりに謝りそびれちゃったんだろうね〜。
遊んでいるようで遊びきれていない、結構不器用な人なのかもしれない。
仁子が南原を避けて健一くんに行くのは、安寧を求めているんでしょうね…。
何の先入観もなかったら、南原を選ぶと思うの。優秀で、イイ男で、それなりに頼れて、子供っぽい部分もあったりして憎めない。
だけど過去、彼に泣かされている。確かに自分を愛しているのかもしれないけれど、彼と一緒にいても安心感はもてそうにない……。
と、2回目のビデオを見ながら万鯉子サンと語り合ってみたり。
どうもあの諫早湾がいろいろなキーポイントになりそうですね。


元彼・元彼女の気安い感じの会話は結構好きかも。
ていうか、竹内結子がかわいいのでとてーも好きだ。


印象に残った一言。
「じゃぁ、なんでムツゴロウは此処に居たんだろ」


そしてカヴァルカンティ キンケイ。

五目?中華?粥

最近中華ブームなので、昨夜の夕食はおかゆ
確かご飯があまっていたよね、と思って粥レシピを調べてみたら、
米から焚け!と書いてあったので、米から炊く。

研いだお米を30分ほど水に浸す。
そうして鍋にお米を1カップに水は10カップ
塩を小さじ1、鶏がらスープのもとを適当に投入。
軽く混ぜてからひたすら煮る、と。
(この間真EDに向けドラクエ作業中。錬金して神秘のビスチェと竜神王のつるぎ完成/笑)
そんでもって、1時間ほどしてから、フライパンで野菜をいためる。
水が出てきたら軽く鶏がらスープを入れて。
横着したので冷凍の八宝菜用の野菜&シーフード。
よい感じになってきたお粥をがしがし混ぜて粘りを出させてから、いためた野菜類を投入。
んで、まぜまぜして、香り付けに軽く醤油をまわし入れ。
以上、適当中華粥完成。

んで、そのほかにはかに玉作って、わかめスープと、海老蒸し餃子で夕ご飯。
あったかあったか。
夕食食べながらドラクエのED見ました。


んで、何で妙に張り切ってみたかというと、ラスカルショップでラスカルお茶碗セットを一式購入したからだったのですね。

目に留まったニュース

「死んだ人、生き返る」小中学生の15%…長崎県調査
うーん。ザオリク、って感じですかね。
読んだ瞬間に頭の中に音が鳴り響きました。
ま、年齢分布の割合がどんなだったか気になる&そう思う理由がアレな部分もあるけども、小さいころ、そう考えなかったかな?
宗教観とかも関係してくるだろうし、問題だ問題だとそう大騒ぎすることもないんじゃないかと思うがね…。
臨死体験した人とかって、一応一度死んでいたりするわけだし。
子供の思考というのはいろいろ複雑だから、突き詰めて聞いてみるとその結論に至るまでの過程に、"理解している事実"が隠されていたりもするので、なかなかに侮れない。