2008年が始まって2週間、先輩方が仰っておられるので新年の挨拶はもういいですね。
新年といえば色々とその年の目標など立てることが多いと思います。自分も色々と立てているんですが、今回はその目標のことについて考えていることなど書いていきたいと思います。


いつだったか1回生で話しているときに、「近畿大会出たいと思ってる奴は地方どまり、国体出たいと思ってる奴は近畿どまり、国体で優勝したいと思ってる奴は出られるだけ、国体優勝すると信じてる奴だけが優勝できるんだ」って話を誰かがしていました。これは選手の考え方というか、目標実現の為にすべきことをきめる上で説得力がある考え方なのかなぁ、とも思います。目標設定から勝負は決まってるんだ!って感じで。


ですが個々人に合わせた目標を立てないで、大きなことだけ言ってるだけでいいのか?という疑問もあります。でもその目標が小さかったらそこで閉じこもってしまうのではないか?というジレンマも…とりあえず当面の具体的な目標と、最終的な目標の二つを決めて練習していくのがいいのかも、と思いつつ大正池な日々です。具体的な目標が、具体的な課題を。最終的な目標が大きなサイクルでの課題を教えてくれるはずですから。



最も身近な目標として関西シクロ桂ラウンドC3優勝を狙っている東でした。




PS:そんな中で自分のフレームを購入しました!RIDLEYのEXCALIBURです。反応のよさ&前評判、そしてマキュアァァァァァァァァン!!!ってことで決めたフレームです。あと一週間で来るそうですがまちききない。

あ、そういえば今日、あるサイクルショップで知り合った方からトレーニングセットをいただきました。ありがとうございます。しっかり鍛えていきます!