愚者のニュース

IT関連を中心にニュースの紹介をしつつ思ったことを気の向くままにつづっています。

2018/05/13時点で貯めてる記事公開

記事化するのを忘れがち。

IT

平文のTCP/IPにおいて転送されたデータの信頼性を期待してはいけない - 最速配信研究会(@yamaz)

http://yamaz.hatenablog.com/entry/2018/03/03/214221
なるほど確かにそうなのかもしれない。ただ、肝心のSSL/TLSだと大丈夫な理由がフワッと書かれていてモヤっとする。

ドキュメントを残さない – @katzchang – Medium

https://medium.com/@katzchang/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84-6fc772877b55
そんな方法もあるんだろうなって思うけど誰もがホワイトボードに起こせる状況を維持するのは規模が大きくなればなるほど難しいだろうなとも思う。
個人的にはコメントやドキュメントに助けられたこともあるので、必要な時になかったなんて理由で書かないのは違うかなと。

『電脳コイル』の世界は実現可能か? 日本発、メガネ型ウェアラブル端末の“いま”に迫る - ログミー

http://logmi.jp/275816
そう遠くない未来に普及するかもしれない!と、思えました。VRもだいぶ盛り上がってるし色々と期待が膨らみますね。

ブロックチェーンという言葉に騙されないために - いもす研 (imos laboratory)

http://imoz.jp/note/blockchain.html
気にはなってたけど全然調べてなかったのでこういう記事はありがたいですね。
この内容だけ見ると、この先ずっと使うのには無理があるように思うのだけど、どうなのだろう。(取引の内容をすべて記録しているところとか)

その他

講談社のマンガ6誌読み放題アプリは、出版界の危機感から生まれた 「船が沈もうとしているのに…」

http://m.huffingtonpost.jp/2018/02/28/comic-days_a_23372877/
本当は出版社横断の方が良かったりするんだろうけれども、出版社としてこういう動きがあるっていうことがいいよね。
あと、本におけるサブスクリプションサービスが難しいっていうのは確かにって思った。紙で読むことのメリットってパラパラめくれるとか今読んでるページがどの辺りか直感的にわかるとかそのくらいだもんね(インクの匂いが好きとか特殊な好みは除く)。いい形が見つかればいいなって思う。

落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Picks

http://kindaipicks.com/article/001375
その値段で買われたからって言われると身もふたもないって感じだ。初めてその技法を使ったっていうのも価値が上がる要素というのはなるほどなーって思った。

十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。

https://anond.hatelabo.jp/20180301221023
メッチャいい話だ……。どんなイラストか是非とも見てみたいけど元増田は書かないだろうなー。
この程度みたいなコメントがつくと悲しいもの。

メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

https://kensuu.com/n/na448f3051a2c?gs=c09396bd6789
物の捉え方を変えると落ち込まなくなるとわかっていてもなかなか実践出来ない。
こういう具体的なルールがあると変えやすいんですよね。

【朗報】まるでトラップ…あの動くうざいバナー広告、ついに規制へ | カミアプ

http://www.appps.jp/289706/#QoD1UIP.twitter_responsive
なんて素晴らしい……!
誤クリックさせる広告なんて広告主にとっても閲覧者にとっても損でしかないですもんね。

「ガンダムは何から観るべきか」問題の結論|ぬのむ|note

https://note.mu/nuno_6/n/n51fae53186a7
僕もガンダムよく分からない人なんだけどやっぱりメンドクセーな!と思ってしまったのは内緒である。
紹介内容そのものはとても良いと思います。

もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ|note

https://note.mu/yumeme_honami/n/nd280673bf9c1
わかんなくはないけど動画ってペースが決められてるからうっとうしいんだよね。この程度の情報量ちんたら流してんじゃねぇよってなっちゃう。
動画の方が向いているコンテンツも確かにあるだろうけれども、すべてにおいて動画コンテンツがいいかというとそんなことはないよなーって。
だからと言ってテキストの情報が今のままでいいかと言うとそれも違って、将来的にはどこまで読んだかを検知して自動スクロールしてほしいし、いっそのこと脳に直接流し込んでほしい。
あと、PCの方が楽なんてありえないって書いてる割に要約するとスマホは手軽としか書いてないのが残念。ワカモノにとってPCとかありえないって言えればそれで十分だったんだろうけれど手軽さと効率性は別でしょ。
そりゃ、PCに手軽さはないかもしれないし僕自身もスマホタブレットがメインになってるけど、大きな画面で見れると全然違うんだよね。それこそ、一画面で得られる情報が増えるし余計なスクロールが減るからね。手軽さと大画面で見れるが両立するようなデバイスが欲しいなー。スマートグラスなんかは将来性あるかもしれない。

飲食店「ドタキャン」裁判、1分で店側が勝訴 弁護士が対策明かす - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/14410413/
ドタキャンそのものはありえないことではないけれども(急なトラブルで職場みんな帰れなくてキャンセルしたことがある)これは随分と悪質だなぁ……。悪質な場合は普通に取り締まっていいと思う。

生存報告 - ちゆ12歳(17周年)

http://tiyu.to/180214.html
今更なんですが見た時にビックリしたので。

新しくないけど気になったもの

「気づいた人がやる」は害悪でしかない話 - ゲームプランナーの技術ブログ

http://sonykichi.hatenablog.com/entry/2018/01/29/083000
あえてメリットをあげるとすれば気づいた人とやる人の間に齟齬が発生しないくらいかな……?

さよならクックパッド | KOMUGI

http://komugi.jp/?p=400
テキストのレシピって料理に慣れてないと誤解する面もあったりするからなー。もともとテレビ番組でも料理番組ってあるしね。逆に見た目で調理が難しそうだと敬遠しそうだけど。