2005年回顧録1

年末ということで、今年プレイした主なゲームについて振り返る企画第一弾。
以後続くかどうかはさておき時系列の順ということで。

羽くんの憂鬱(ACTRESS)

先日解散したACTRESSが年初に出した姉ゲー。姉寄りゲームの多いACTRESSだが、はっきり姉ゲーとしてリリースされたのは「チェリーボーイにくびったけ」以来のような気がする。
そういえばこのゲームは当初OHPの紹介ページでヒロインが実姉・実母であることが言明されていたのだけれど、発売前のある時いきなりプロローグやキャラ紹介の「姉」とか主人公を産んだとかいう記述が修正されるという事件があった。その頃は丁度「ALMA 〜ずっとそばに…〜 Complete Edition」において実妹十崎由衣と最後までやっていた*1という衝撃が駆け抜けた後であり、近親で引っかかったにしても不可解である。修正の痕跡を思い切り残していたあたりネタだったのかしら。
そして本編はというとそんな修正の記憶などどこ吹く風で開始早々実母であることなどが言明されていた。しかし実でもママン以外では全くといっていいほど生かされておらず、背徳性さえほとんど皆無なのでどちらにしてもあまり意味は無かった。


このゲームの感想は、「体験版用ダイジェストカットだと思っていた三女ルートが本編でも全く同じだった。」という一言に集約される。


実設定を生かすとかいう以前の問題として、あまりにもシナリオの中身が無さ過ぎる。まあ「 ア ク ト レ ス だ か ら 」と思えば多少納得できない事も無いが、あれだけ「姉萌え」を煽っていた結果がこれというのは度し難い。
次女ルートでは主人公が姉の歯磨き用コップを間違えて使ったとかいう恐ろしくくだらない内容の揉め事を二日も三日も引っ張ることにかなり辟易し、年上全般に死ぬほど弱い吾輩でさえあまりに中身が薄すぎて困惑してしまった。
さらに困った事には姉姉姉母という姉漬け生活なのに丼が絶無。各ルートにおいて別の姉に浮気することはあるが、本当に丼は一つも無い。それどころかママンルートさえ無い。法子ママンは各姉のルートで特定フラグを立てるとイベントが起きるだけで個別ED無し。丼系に関してはまああっても微妙というか3人4人とかになるともう訳が分からない構成になることが殆どだけど姉漬け生活の描写として二人までは押さえておくべきだし、ママンEDが無いとかはもう(略)
羽くん以上にプレイヤーの方が憂鬱になるゲームであるorz
姉ゲーとしては同じアクトレスでも「チェリーボーイにくびったけ」の方が遥かに良いと思う。


以下各キャラについて

  • 如月みゆき つるぺたではないが極めて小さい長女。甘々なキャラは悪くない。
  • 如月あすか 次女。多分ツンデレなのだろう。くだらない事を根に持ちすぎ。
  • 如月えり 三女。上二人に属性を確保されているため位置が微妙。
  • 如月法子 母。このゲームの中では一押しだが、イベント発生条件が分かり辛いうえに個別EDが無いのは痛い。


処女はお姉さまに恋してるキャラメルBOX

基本は昔からある女装潜入モノだが、マリみてブームのインフレに丁度良い具合で乗った感もあり、それこそメーカーが売れ行きを読み切れなかったくらいヒットしたキャラメルBOXのゲーム。
吾輩は特典買い分の代講を頼まれていたのでとりあえずソフト本体のみ接収してプレイ。


このゲームを一言で言い表すなら、百合の皮を被った意外なほど普通の萌えゲー
美智子さんや緋紗子先生の絡みでおまけ程度の百合描写はあるが、本編は女の子の中に「お姉さまという設定と格好を背負わされた男の子」がいるというだけ。基本的に女装やエルダーとかいったものは話を動かすための装置であり、「エルダーのお姉さま」という憧れの存在としての設定も中身はぶっちゃけ新沢靖臣とか有坂未空の無駄にモテまくるという半分ギャグな描写とほとんど変わらないレベルで、元々モブ以外の男キャラがほとんど出てこないゲームが多い中さしたる違和感を感じる事もなかった。

*1:元のバージョンでも由衣ルートはあったものの、その頃から実妹と明記されており寸止めまでで直接描写は無かった。

続きを読む