台湾旅行3日目

ところで

こちらのキーボードの配列が日本語と少し違うので、帰ったらとまどいそう。アットマークは「シフト+2」とか、米印は「シフト+8」とか。

朝食

7時に起きた後、外へ食事に出かける。ホテルの前の店が開いていたので、そこで朝食を摂る。揚げパンと豆乳を食べるが少し足りないので、適当に身振り手振りで頼んで出てきたのが、卵焼きをパイ生地で挟んだものでした。全部で43元。食べた後、多すぎたかなと後悔した。

茶業博物館

8時半頃ホテルを出る。今日は市内の国立歴史博物館、二二八紀念館の他は特に目的がなかったが、それだと時間を持て余すので、昨日のうちにガイドブックを見ながら決めたのがここ。場所は坪林という所で、とりあえずMRTで新店まで向かう。
そこからバスで行くのだが、ガイドブックにはどのくらいかかるのか書いていない。おまけにかなり待ち時間がありそうだ。
バスが来るのを待っていると、変なおじさんがしきりに話し掛けてくる。「ウーライ、ウーライ」と言っているのだが、何のことやらさっぱり。そこへ近くにいたおばさんが(この人も関係者?)通訳してくれた。どうも、烏来という所まで行くのならタクシーでどうかとのこと。バス停の標識をよく見ると、坪林と烏来は同じところに書いてあった上に、自分としてはまったく興味がなかったので知らなかったのだが、烏来は温泉が有名らしく、ほとんどの観光客はこちらへ向かうようだ。実際、バスを待っていても、来るバス来るバスみんな烏来行きばかりで、後から来た日本人もこちらに乗って行った。結局、約1時間待ってやっと坪林行きが来た。乗ってからも山道を延々と約1時間かかり、着いたときには11時近く。帰りのバス時間を確認すると12時10分の後は13時30分まで来ない。懐具合も寂しくなってきており、戻ってから両替に行きたいと思っていたので、その時間を考えると12時頃のバスで戻らなくては危ないかな。おまけに今日は金曜日だし。ということで目的の茶業博物館を少し急いで見学した。
f:id:dime:20050422120029:image
ここにも日本人が来ていたが、どうやらまじめにお茶のことを勉強している人たちのようだ。逆に自分は近所にお茶農家が多い所に住んでいる上、お茶の類が好きなくせに何やらさっぱりで不勉強を恥じ入るばかりである。
施設内の休憩所でお茶を頼んだ。
f:id:dime:20050422123247:image
どうやら自分でいれるらしいのだが、入れ方がわからず。とりあえずジャパニーズスマイルでじっと座っていたら店の女の子が入れてくれました。

市内へ

新店まで戻り、昼食を。「牛肉湯麺(大60元)」を食べる。
f:id:dime:20050422140631:image
なかなかの美味の上、量も多かった。小でもよかったかも。
中正紀念堂駅で下車し、近くの銀行で両替。そこから国立歴史博物館へ向かう。この辺りは初めて歩くためかやはり一度道に迷う。何とか博物館にたどり着くと、どうやら特別展として敦煌展を開催していた。だが、ここに中学生の集団が。騒がしくてとてもゆっくりは見られず、すぐに退散した。
歴史博物館の周りを廻ると、どうやら裏手は植物園となっており、自由に散策できるようだ。
f:id:dime:20050422161654:image
植物園の中を抜け、総統府の前を通る。
f:id:dime:20050422164954:image
更に二二八紀念館を見学する。
f:id:dime:20050422174746:image
入った所で日本語の音声ガイド(テープで聞くやつ)を貸し出してくれるようなことが書いてあったので、係りの人に聞いてみたが、無いようだ。(単にわからなかったかも)
あきらめて中を見学しはじめると、日本語のわかるおじいさんが来てくれて、しばらく解説してくれた。途中で呼ばれてしまい、いなくなったので一人で見学していたが、見終わって出る所で再び戻ってきてくれた。

二二八事件と紀念館について

「二二八事件」についてはググってみれば詳しい解説がいくらでも出てくるのであえて解説はしないが、当事者となったのは今は野党とはいえ、現政治体制へと続く国民党政権であり、更にこの紀念館には、現在までのさまざまな政治活動や事件が展示されている。自国の現代史をこうも正面から向き合い、展示しているという点で、この国の体制の健全さがうかがわれる。(もっとも、言葉が分からないので、どこまで正しいのか分からないが。)昨今、反日で騒いでいる某国などとは大違いだと思った。*1

更にぶらぶらと

この3日、歩き回って実はかなり疲れた。一度ホテルに戻ってしきり直そうかと思い、歩きはじめた。
西門駅近くにオタクなビルがあるとガイドブックに書いてあったので、ふと寄ってみると、なるほど、日本の漫画やらキャラクターグッズやら色々と。
そうこうしているうちにお腹がすいてきたので、ホテルへ戻るのは止めて食事へ。昨晩と同じ店で点心のコースを。昨日は夜中にお腹がすいてしまったので、もう少し高いコース(480元)を頼んだ。
f:id:dime:20050422194400:image
昨日の分に更に1品とご飯が付いてきた。食べ終わり、昨日と同じネットカフェへ向かい、2日目の分を書き込む。
その後、台北駅へ向かう途中、気になる看板が。地下へ潜るとそこにはパソコンのパーツやらグッズやら色々と。ふと気が付くと先ほどまでの疲れなど忘れていました。
外に出て正面に廻るとどうやらこのビルはPC関係のショップやらメーカーやらが集まっているらしい。1階に再度入り直し、アップルのショップで買い物をし、ホテルに戻った。
f:id:dime:20050422230553:image

*1:といっても李登輝さんが出なければこの国の今もどうなっていたか・・・