NetBSDセットアップ後の初期設定

とりあえず、rootで行う。
ユーザー追加

  • groupadd グループ名
  • useradd -G wheel -g グループ名 -m -s /bin/csh ユーザー名
  • passwd ユーザー名

システムの時刻設定*1

hostnameの設定

  • /etc/rc.confに「hostname=ホストネーム」を追加

DHCPの設定

  • /etc/rc.confに「dhclient=YES」を追加

CD-ROMマウントの簡易化

  • mkdir /mnt/cdrom
  • /etc/fstabに「/dev/cd0a /mnt/cdrom cd9660 ro,noauto 0 0」を追加
  • mount /mnt/cdrom
  • umount /mnt/cdrom

カーネルソースのインストール

  • mount /mnt/cdrom*3
  • cd /mnt/cdrom/source/sets
  • tar -xvzf syssrc.tar.gz -C /
  • cd /usr/src/sys/arch
  • で、必要ない機種のディレクトリを消す。*4

カーネルのリコンパイル

  • cd /usr/src/sys/arch/i386/conf
  • mv GENERIC MYGENERIC
  • MYGENERICを編集
  • config MYGENERIC
  • cd ../compile/MYGENERIC
  • make depend && make
  • mv /netbsd /netbsd.orig
  • cp netbsd /
  • shutdown -r now

パッケージコレクションのインストール

  • 適当なFTPサーバからpkgsrc.tar.gzをget
  • tar -xvzf pkgsrc.tar.gz -C /usr
  • cd インストールしたいアプリのディレクト
  • make fetch-list
  • make && make install
  • make clean && make clean-depends


とりあえずこんな感じ。
tarの引数が間違っているかもしれない。

*1:PCの時刻設定はJSTなのでつじつまを合わせるため。

*2:540分引くという意味

*3:ソースのCDをマウント

*4:PC/AT互換機ならi386x86残すだけでいいと思う。