実家に放置してあった、大量の鉱物標本(大学に入るまでに採集したもの)を回収してきました。
重い重い。よくまあここまで屑石を集めたものだと。


古い根羽沢の白鉄鉱(marcasite, FeS2, orth.)はすべて粉末化していました。土呂久のものは意外と大丈夫でした。
これは尾平の白鉄鉱の上に生えてしまった石の華。
たぶん緑礬(melanterite, FeSO4・7H2O, tric.)でしょう。しょうがないのでラベルを付け替えます。
黄鉄鉱(pyrite, FeS2, cub.)より白鉄鉱の方がはるかに湿気により分解しやすいというのは、コレクターの間では身沁みて知っている知識なのですが、化学的には面白いですよね。
成分は同じ二硫化鉄で、相違点は結晶構造のみなのですが、それだけで水との反応速度が数桁違うのです。下手すると数万倍違うかも。
白鉄鉱の場合、風化に伴って表面積が増大するか、黄鉄鉱表面に不活性な膜ができるのか。


意外とビクともしなかったのがマンガン鉱物でした。
これはもう25年近く前に採集した晶洞性のイネス石(inesite, Ca2Mn7Si10O28(OH)2·5(H2O), tric.)と米水晶(河津)なのですが、まったく色が変化していません。


硫化鉱物が腐った二酸化硫黄もしくは三酸化硫黄のガスで炭酸塩鉱物が溶けるかと思いましたが、これもまた無事でした。
次のものは酸に弱いドーソン石(@藤岡)(dawsonite, NaAl(CO3)(OH)2, orth.)86年のラベルが付いています。
針が溶けてなくなってしまうことなく、残存していました。


これは富岡の苦灰石(dolomite, CaMg(CO3)2, trig.)。これも20年以上前の採集品です。


こちらは土呂久の異極鉱(hemimorphite, Zn4Si2O7(OH)2·(H2O), orth.)。
二次生成した褐鉄鉱の隙間に、昨日お見せしたような湾洞坑タイプの異極鉱が見られたことがありました。
そっくりさんで、区別付けがたいものです。

発芽!

なんか夏休みの宿題の写真日記みたいになりつつありますが、今日も農作物の育成状況を観察しております。
ようやくシソの発芽が始まりました。
君が早く大きくならないと、刺身が美味しくないんだよ。頑張れ。


バジルは双葉が揃いつつあります。
君にはスパゲティに入ってもらいましょう。


根っこだけしか出ていなかった春菊は、双葉になりつつあります。
君はおひたしだ。


そして、去年の種だと思われるトマトの子葉を見つけました。
ミニトマトは苗を買ってきたほうが早いような気もしますが、様子見します。

トンデモ内定社員 「ゆとり」チルドレンの就活
http://www.asahi.com/job/special/TKY200704170177.html


有為差が出るのでしょうか。
私の周りではそれほどおとなしい子が多いような傾向は見受けられません。
そりゃまあ、我々の世代に比べればかなりおとなしいのですが。
彼らが生まれたころは私は鉱物情報を読みながらドーソン石(上の写真参照)を掘ってましたよ。
歳喰うわけですね。80年代は遠くになりにけり。


銀塊盗難:PR用の展示品…島根の石見銀山土産店で
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070610k0000e040031000c.html
どうも観光鉱山が集中的に狙われているような気がしなくもないです。
防犯対策は万全に。
金の地金にタングステン板を入れた人たちは捕まったようですが、密度の類似したタングステンをわざわざ入手加工するところが知能犯ちっくでした。
確かにあれは判別困難でしょう。

オークションで高い買い物をしようとしたのですが、入札が増えるにつれてちっともお買い得価格ではなくなってしまい、降りました。
二日経った今日、次点詐欺のメールが来ました。
しかも二通。

はじめまして、******と申します。
突然のメールすみません。

この度、上記表題の落札者の突然のキャンセルにより入札者の方にメールを送ら
せて
頂きました。
キャンセル理由と致しましては、家族の事情によりお金を使えなくなって
しまったとの事です。
最高落札者の方には悪意があったとは考えられませんでしたし詳しい事情
までは私も聞きませんでしたが、家族の事情であればと仕方がなくキャンセルを
お受
け致しました。

私自身、商品は売却の方向で決めていたのでとても困っております。
そこでもし宜しければ入札額でお譲りしたいと思っております。
もちろん送料は当方で負%u62C


というのが一つです。最後は原文のままです。
文字化けで細かい内容が送れなかったことにしたいのかな?

初めまして、ID:******と申します。
この度は、オークションご参加ありがとうございました。
ご相談したいのですが、今回、私が出品しておりました**********************************の最高落札者の方と交渉したところ、
一身上の都合で、入金が再来週以降になってしまうので、もし待てないようならキャンセル料を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。
落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは、最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうシステムはご存知の事と思います。
私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられず、繰り下げの手続きによってマイナスを付けたくはありませんでしたので、
やむなくこのような方法で連絡をさせて頂きました。もし差し支えなければ、貴殿とのお取引を考えたいと思いますのでご検討願います。

料金に関しましても当方は、貴殿の入札額や、ご予算に応じて、最高落札額よりお安くお譲りしたいと思います。
送料に関しましては最高落札者様からのキャンセル料でこちらが負担いたします。私としてはスムーズなお取引を希望致します。
お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。
出来るだけ、次の方にも問い合わせをしたいのでキャンセルでもご連絡下さい 。
よろしくお願いします。
発送は**県からになります。

二つ来るのは珍しいです。さて、どちらが偽者でしょう?