そろそろ年金を考えよう!

受給者が掛け金や保険料を負担しない「無拠出制年金」に対し、被保険者が掛け金や保険料を拠出し、年金財政はこの収入によって確立される保険の仕組みを取る年金保険がある。強制加入の年金保険はドイツのビスマルク首相が始めた。多くの国の公的年金は年金保険である。

受給者にとって有償な年金を「拠出制年金」という。保険会社や銀行などにより運営される年金も拠出制年金である。

日本の年金

1942年(昭和17年)ドイツの年金制度を範として労働者年金保険が制定され、2年後に「厚生年金保険」に改称された。戦費調達を目的として国民皆年金制度が始まったという。

1958年(昭和33年)に「国会議員互助年金」、1959年(昭和34年)に「国民年金」と職域ごとに年金制度が制定。

1961年(昭和36年)4月から国民年金法が適用されて保険料の徴収が開始。国民皆年金制度が確立された。1985年(昭和60年)の年金制度改正により基礎年金制度が導入されて現在の年金制度の骨格ができた。

1997年(平成9年)には旧三公社(JR、NTT、JT)の共済年金、2002年(平成14年)には農林共済が厚生年金へ統合された。