子供パソコン環境構築計画発動

です。
長男も6歳になったことだし、パソコンさわれる環境を作ろうかと。

■計画&目的
1.あまり費用をかけない
2.環境壊すの前提(リストアを簡単に)
3.コンテンツフィルタを導入
4,アクセスログも必須

ってな感じです。
なにか思いついたら追記するかも・・・

OSとかどうするか?

リカバリを簡単にと言うことで仮想マシンを思いついた。
ただ、VirtualPC を利用マシンに入れて動かすには有る程度のマシンが必要になりそう。
ゲストOSとホストOSでリソース共有になるから。


なので、VirtualServer 2005R2 がサーバー機に入っているので、そこに環境を構築して子供達はリモートデスクトップで利用してはどうかと。
仮想ディスクなので、バックアップしておけばリストアも簡単だしね。


そこで、問題になったのは利用マシンのOSをどうするか。
リモートデスクトップ出来るだけで良いので・・・WindowsOS だとそのためだけにもライセンスが必要になってくるし・・・
利用マシンは非力なマシンになる予定なので、イメージとしてはシンクライアント的な感じで想定。
子供が保存したいデータは仮想マシンの中では無く、仮想マシンから別のファイルサーバーに繋げてそこに保存させようかと。


それだと、リストアも簡単だしね。
どこまで、環境いじったりカスタマイズしたり、アプリケーション使うかは未知数だけど・・・