バル日記やんなきゃさ 第7回

その格好やばくね? メーテ……とかさ

更新がおろそかになりがちなエクシです。電王もまともにやってないしなぁ……気合入れなきゃさ。
今回は年上のお姉様、クインシュタイン博士の話。今現在エクシより実は年下だったりして……ドキドキ(笑)
では科学考証とか無視の方向で見ていってみましょう。第七話です。

第7話 愛の墓標(脚本:筒井ともみ/作画監督:飯野皓)
発端は酒に溺れ、隠者となった科学者をアフロディアが訪問する事から始まった。数日後、世界各地で奇妙な事件が続発する。人や物が空中に浮かび、辺り一帯を大爆発させる現象。ロストスペースボム、挫折した科学者ネルドが編み出した恐ろしい兵器、真空爆弾をアルデバロンが利用しているのだ。その現象からBFSは対策を講じるが、科学技術主任のクインシュタインは現象から全てを掴んだにも関わらず歯切れが悪い。疑問に思うマリン達に全てを告白するクインシュタイン。
七年前、真空力学の権威ランベルト博士は真空ボックス実現を成功させた。二人の優秀な愛弟子の協力あっての事である。その弟子達こそクインシュタインとネルドであったのだ。博士は研究の発表と共に二人の婚約を祝う。しかし世界連盟科学研究機関によりランベルト達の原理は否定された。平和利用に有効であると同時に、兵器転用が容易だった事が原因である。過労と病にランベルトは倒れ、取り残されたクインシュタインとネルドは自分達の研究を永久に封印せねばならない。ネルドはその屈辱からいつか自分の研究の成果を連盟に思い知らせる。そう言って未来を誓い合ったクインシュタインの言葉にも耳を貸さず、姿を消してしまう。その彼がこの事件を犯していると思うと、幸せだった時の二人の写真を握り締めずにはいられなかった。偵察に出た雷太とオリバーはシベリア北部で真空爆弾を発生させる基地をガットラー達が建造している事に気付く。その基地さえあれば世界各地の何処にでも誘導装置により真空爆弾を発生させる事が出来る。しかしその機器類は非常に複雑であり、ネルド以外に誰にも操作出来ないと言う欠点があった。懸念するアフロディア。偵察から帰還した二人は再びマリンを合わせたバルディオスでの攻撃を決意する。長官が命じるも、逡巡するクインシュタイン。バルディオスでさえ真空爆弾の直撃を食らえばただでは済まない。しかしそれだけでなく、かつて愛した者に対して攻撃をすると言うためらいがあった。しかしこうしている内に世界各地で被害が出てしまう。ロストスペースボムには強力なバリアを張ることも出来る事を忠告し、隊員達を送り出す。
攻撃を開始する三大メカ。しかしどんな攻撃でもバリアが遮ってしまう。雷太が負傷し、体勢を建て直そうとした時にクインシュタインがヘリで駆け付ける。ネルドと一緒に研究していた真空爆弾は彼女になら無効化出来る。人一人分ではあったが、完全に真空爆弾を遮るシールド装置をマリンに託すのであった。バルディオスへチャージアップし、亜空間を通って基地とバリアの間に現出する。しかしバリア内で真空爆弾の光がバルディオスを猛襲する。かわす事が限界に達した時、マリンが一人バルディオスから降り、基地を目指す。まさにそれは暴挙と言えたが、アフロディア達にとってはチャンスだった。彼がいなければバルディオスは亜空間を飛ぶ事が出来ないからだ。ネルドに真空爆弾をマリンへと照射する様命じるアフロディア。光が襲うと同時に、すかさずマリンはシールド装置を起動させる。幾度も爆弾を照射するが一向に四散しないマリン。考えられない状況で半狂乱になったネルドは機器を叩き壊してしまう。基地は瞬く間に連続崩壊が起こり火の海と化す。それを見て早々に見切りをつけ脱出するアフロディア達。錯乱状態のネルドは基地外に出てマリンに問い詰める。自分の研究が根本から再び否定されたのだ。銃で近づかぬ様に警告するマリンだったが、狂った科学者には威嚇も通じない。それに幾らシールド装置があったとはいえ、生身で真空爆弾を受けてきたマリンは既に力尽きていたのだ。組み伏せられ首を締め付けられるマリンを救ったのはクインシュタインだった。かつての婚約者が自分の研究の邪魔をした。既に敗北したと言う現実が飲み込めないネルドは火の海と化した基地へと駆け出す。もう一度、自分の研究を証明したいが為に。轟音を上げて基地が爆発する。走り去ったネルドにかつての面影は微塵も無い。クインシュタインは幸せだった時の証である写真を自ら破り捨て、悲しみと共に過去への決別をするのだった。
エクシ感想……マッドサイエンティストネルド登場。これだけの威力ならどっかの軍事産業が兵器転用してそうだけど、ネルドしか動かせないなら意味が無い! 後の?話で有効活用させて頂きます(笑)
と言う感じで今日はここまで。
それではまた〜(Y_Y)ノシ