乗馬と星見とハイキング

連休に清里方面に行った。今回は2泊3日だが、なかなか盛りだくさんの内容だった。一日目と3日目に乗馬、2日目はハイキング、夜は天体観測である。

馬にはもう、かれこれ10年ぐらい乗っていない。実家の側に乗馬クラブが出来たので、るんるんとやり始めたのが、20年ぐらい前。結構ひどい落馬して、中断。イギリスに行ってファームステイして1週間毎日、馬に乗ってブレーコンビーコン国立公園を散歩したのが15年ぐらい前。アメリカ滞在時に国立公園で馬に乗って4回ぐらいハイキングをしたのが、10年前。

普通の45分ぐらいのレッスンに換算したら、40鞍ぐらい乗っているはずなのに、トロット以上は出来ない超初心者である。今回、アメリカの時みたいに馬でハイキング!というのをめざし、外乗りをさせてくれる所を探す。小淵沢方面は乗馬が出来るところが多く、外乗りもやっている所が結構あるが、当日、今日乗せてください、というのはなかなかハードルが高い。当然もう予約でいっぱいと断られたり、息子が1年生という事で、外乗りは無理と、断られてしまったり。

ようやく一件息子にも外乗りさせてくれるところを発見。ただ、私は一時間希望だったが、息子の年齢を理由に45分コースということになった。ちょうど息子と同じぐらいの年齢の女の子連れの夫婦の組と一緒になり、6人でポコポコ馬に揺られてそのあたりを回る。引き馬ではないが、子供達が小さいことを心配したのか、スタッフが子供の馬の側には付いて歩いて回ってくれた。最初に馬場を3,4周して馬の扱いを覚えてから外に行くのだが、前の組を見学していると、馬場ではトロットまでやらせていたが、うちの組は子供がいるせいか、それは省かれた。

息子はすっかり乗馬が気に入ったようだ。馬が自分の指図を聞いてくれるというのが、うれしいらしい。明日も乗馬がやりたいとねだられたが、2日目はハイキング(自分のアシで)と決めていたので、3日目に晴れていたらと約束。

宿泊は天文台付きのペンション。残念ながら一泊目はドン曇り。木星すらうっすらとしか見えなかった。

2日目は川の側を歩くハイキングコース。かなりゆっくり歩き、ちょっと遅めの昼に清泉寮に到着。新館のランチビュッフェでお昼にする。大人2100円で高いなぁと思っていたが、カレーライスが絶品。これだけで1500ぐらいの価値あり!ということで、2100円が断然お得に思えた。満足満足。お昼を食べたら、人間が放牧されている牧場?で一休みし、その後再び歩いた。

2日目の夜はばっちり晴れ!!。天の川も綺麗に見え、肉眼でアンドロメダも確認。観望会に期待するが、観望会はペンションのオーナーが疲れていたのか、木星を望遠鏡で見、アンドロメダを双眼鏡で見せてくれて、それでおしまい。しかも双眼鏡の一方のレンズがドーム掛かっていて片目での観望。少し期待はずれ。導入にも手間取っていたし、オーナーさんかなりのお年なので、目が悪くなってきたのかも。とはいえ、サービスで見せてくれているので、文句は言えず、、。次回はもっと星を売りにしているペンションにしようと心に誓う。(まあ、ペンション自体は綺麗だったし、落ち着いた雰囲気でよかったんだけどね)

3日目は、再び乗馬。今度も外乗りを希望したが、別の乗馬クラブにしたため、ここでは息子は駄目とのこと。大人とは別の場所でレッスンという事になった。一日目は私たちと離れるのをいやがっていた息子だったが、この日は素直に別行動を受け入れた。せっかく息子と別になったのだから、外乗り希望だったのに、意志がうまく伝わっていなかったのか、普通の45分のレッスンになった。

まあ、外乗りだとあまりやれない、トロットとかも練習出来たので、結果としてはよかった。

息子は馬をぐいぐい引っ張りすぎてしまい、(馬に嫌われたか、クラブの人が駄目だと思ったのか)半鞍で終わりになっていた。本人的にはもっと乗りたかったと、不満だったらしいが、向こうの判断なので、仕方が無い。

乗馬の後は「まきば広場」「南きよさと道の駅」などに立ち寄り、その後帰宅。もの凄い渋滞にはまるが、なんとか当日中に帰宅できた。

これは、まきば広場の名物、「ジャンボバーガー」!!。新鮮な野菜がたっぷりで、以外と食べきることが出来た。
何はともあれ、充実した休日だった。また乗馬と星見をしに行きたい!