ふぇすさんのヴァナ日記。

FINAL FANTASY XI のプレイ日記(2002-2010)。猫鯖にいました。

決戦!コロロカリーチ

今度は負けない

前回フルボッコにされた、コロロカリーチ(Korrloka Leech)に再び挑むべく、コロロカの洞門へ。


(今度は負けない、と洞門の前で気合いを入れるふぇすさん)

出発前に、バストゥークで身支度を調えました。ジョブはモンク38・サポ白19。用意したものは以下のとおり。

  • ミスラ風山の幸串焼
  • ハイポーション x3
  • パママ・オレ
  • サイレントオイル

これだけ準備を整えれば大丈夫、と思いきや、現場に辿り着く手前で Bogy に絡まれてしまい、ハイポーションx3 と MP を使い果たしてしまって嫌な雰囲気。とりあえずヒーリング。

先人に学ぶ

ヴァナ・ディール一人旅」の体験談によると、コロロカリーチは、通常は 3匹が同時にポップして襲いかかってくるのだけど、事前にサイレントオイル(スニーク)を使っていると襲ってこないらしい。コロロカリーチは、ポップ後 3分で消えてしまうので、それまでに倒す必要があるのだけど 3匹を全部倒さないといけないわけでなく 1匹倒すだけでいいらしい。果たして、ふぇすさんにできるだろうか……?

いざ勝負

まずは「???」手前の雑魚リーチ 2匹(Thread Leech)と勝負。この子たちは 5分で再ポップするので、コロロカリーチと戦っている間にリンクなんかされたら絶対やられるので、それまでにはすべて終わらせなくちゃいけない。

雑魚リーチを倒したあとヒーリング。2分ほどで概ね回復、ケアルII で全回復。そしてサイレントオイルを使ったあと、意を決して「???」を調べてみる……!「ターゲットが範囲外です。」びびってなかなかターゲットを取れない(あああ)。少しずつ近づきながら調べてみた! 嫌な気配!


大成功。サイレントオイルのおかげで絡まれない……! このまま動かず、そっと 2分待機。雑魚リーチが再度ポップしないかドキドキ。その間にプロテスとシェルが剥がれちゃったけど、もういい(というかビビって動けない)。


そして 2分が経ち、ディアで右端のコロロカリーチを釣ってみると、うまい具合に 1匹だけ釣れて、決戦開始! 百烈拳とコンボを食らえ! 



勝負あり!! そして数秒後、残り 2匹のコロロカリーチが消える。そして再度「???」を調べてみた。
特になにもない。
え……! そんなはずはと、もう一度調べてみると「だいじなもの:奇妙な珊瑚」見事ゲット! やったー! 


やったよ、やったよーー。ふぇすさん思わず嬉し涙。しばらくして後ろの雑魚リーチが再ポップ。ちなみにパママ・オレは使わずじまい。

ノーグへ


依頼人の Ensetsuさんに、奇妙な珊瑚を持っていったら、ノーグにいる Ryomaにそれを届けてほしいというので、ジュノから飛空艇で低地エルシモ方面へ。ここに行くのも随分久しぶり。きっと 4年も5年も前だよ。ユタンガ大森林のダンジョンより複雑な道は、当時地図にマーキングしておいたおかげであまり迷わずに進めました。昔の自分に感謝!


Ryomaさんに奇妙な珊瑚を渡して、「だいじなもの:抜けない短刀」をゲット。おっかない顔してたけど、きっとこの人は悪い人じゃないと思う。

その後、再びバストゥークに戻って Ensetsuさんに抜けない短刀を渡して、忍者ジョブのクエストクリア。日記では触れないけれども、いい話でしたとさ! 先人は偉大です。

臥龍の滝


せっかくバストゥークにいるので、ついでに北グスタベルグの石碑を粘土に写そうと、ダングルフの漏れ谷へ。ちょっと遠かったけれど、臥龍の滝を真下から眺めることができて最高。写真で見てたよりもずっと迫力がありました。


石碑は、滝の裏側にひっそりと佇んでいました。


帰り道にゲットした、ゴゼビの野草x4。これは、Yuzucom へのおみやげ。