2年間お世話になりました

 いよいよお別れが近づき、昨年勤めていた大学にもさようならをしてきました。すでに夏休みに入っていましたが、7月1日の日本語能力試験のために勉強を続けている生徒たちと会うことができました。どの顔も別れがたい生徒たち。みんな元気でね。

 今年勤めた大学では28日にすべての試験を終えたので、みんなが故郷に帰る前に交流できました。1年間を通して教えた1年生は連れて帰りたいくらい可愛いです。みんな元気でますます日本語が上手になりますように。



1年目の大学はちょっとした娯楽施設のようで、イタリア、ロシア、スペインなど区画で特色を出していました。いいんだか悪いんだか、生徒にとっては何の関係もありませんが、中国的ではないところが自慢と言う子もいます。ここはイタリア広場と呼ばれている所。キャンパスで世界旅行が楽しめると笑いながら話してくれました。



3月には植樹の日が設けられていて国民的行事になっています。昨年、私たちが一緒に植樹をした場所へ行ってみました。木はちゃんと成長していましたよ。忘れもしない、植樹を終えて寮に戻ってパソコンを開いたら飛び込んできたのは東北大震災のニュースでした。そんな思い出もこの1年ちょっと、生徒と分かち合ってきました。



キャンパスをぐるりと散歩。泣き虫の生徒が泣くので私も辛い。



大学近くの公園、鄭風苑。去年は帰国するのが早かったので蓮は見られませんでした。今年はこんなにきれいに咲いていました。



大学を訪問した日にいなかった子がわざわざ会いに来てくれました。あんまりゆっくりお話しできなくてごめんね。また今度は日本で会いましょう。帰るバスの中で時間を惜しんでおしゃべり。



1年生の仲間たち。にぎやかで楽しい生徒とお別れするのは本当に寂しいです。連れて帰りたい子ばかり。



面白写真のおまけ。中国では結婚写真の撮影を普通の公園や池のほとりでするんです。結婚式にお客様に見てもらうための写真。写真を撮ってもいいですか?と聞いたらためらいながらも笑顔を向けてくれました。兄弟かしらと思うくらいの似たもの夫婦ですね。ピンクが可愛い。


 さあ、これで河南の空は終了となりました。私の拙いおしゃべりを聞いてくださってありがとうございました。2年の貴重な体験をどう生かすか、教え子たちとの再会のためにきちんと生きていなければと思うこのごろです。どこかの空でまた会えることを願って。再見!!