死因の人類史

著:アンドリュー・ドイグ
訳:秋山 勝
草思社(2024/02)
ISBN:9784794226945
過去の死因の歴史を著者なりに紐解いた本。

人類は、出現後20万年を経過したが、その約95%は狩猟採集民としての生活だった。
その頃は、感染症はほとんど発生していなかった。
農耕土着することで、階級が生じ、課税が始まり、病原菌による部族絶滅に至るケースも発生するようになった。

西シベリア、アルタイ山脈で発見されたデニソワ人も恐らくは感染症に罹患した結果、絶滅したのではないか・・・と個人的に思っている。

検疫:クアランティンは、疫病の原因となる病原菌の発見以前に対象都市を防護するために設けられた40日間設定したヴェネチア方言:クアランタを語源に持つ。p99

新大陸からタバコが齎され、ニコチン中毒に手を焼いたオスマン帝国のムラト四世は、アルコール、コーヒー、タバコを厳禁したp391
とあるが、“アルコール”は、もともと経典で禁じられていたので、ウィキペディアでは、「コーヒー、タバコ」という表現になっている。

本書では、人口減少について、
地球に与えるストレスを軽減し、最終的には人間世界と調和した安定状態に以降
し、
出生率がさがると人口は減少に転じて、平均寿命は延びてい
き、
破滅を回避するには何よりも望まれる状態だ。p426
と説く。

p190の“低音殺菌”は「低温殺菌」の単純な誤植だろう。

「門扉のレバー」リーチが違った

斜向かいのMさんから、
「(亡くなり整理中のSさん宅の)門扉レバーを活用できますよ」
とのご提案を頂いた。
Mさん宅の門扉レバーも以前に折損し、紐で止めるしかない状態で、
整理屋からの許可を得て交換したとのこと。

で、勝手口側のレバーを取り外してみたが・・・

リーチが違っていて交換対応できなかった。

枯れヒバ

昨年お亡くなりになった隣のS氏宅に整理屋が入って家財道具を運び出していた。
午後になって話かけると、
「はい、植木も一切片づけます。」
とおっしゃる。
丁度、昨年末に枯れた角のヒバの代替になるかとも思い、植木鉢のコノテガシワを一鉢所望したら、パッと顔が明るくなって「どうぞ、どうぞ」
ということになった。

枯れヒバを整理する前に撮影。

お向かいのK氏宅。前夜から娘夫婦が来られ、当日朝喪服で出発。
午後帰宅時に、K氏の奥様の写真を抱えておられた。
K氏ご自身は最近デイケア施設に通われていた。

ザ・スタンド

著:スティーヴン・キング
訳:深町眞理子
文春文庫(2004年4月)
ISBN:4167661624他
読んでも眠くならない小説に最近トライしている。
死のロングウォーク
毎時4マイル以下になると「死」という設定では、弊方はダメ。
ファイアスターター
ウイリスジープの燃費を鑑みて、脱出は可能だったのか疑問が残った。

いけそうなのので、長編に挑戦。
本作品は、1996年5月10日から5月31日までNHK衛星第2で放映されていて、当時見た。
今なんと、YouTubeで見られるではないか・・・ということで、約6時間再視聴した。
主役:ゲリー・シニーズは本映画で知ったが、若い。
リンカ―ントンネルの場面は覚えていた。
配役的に映像作品は本の方を読了してからの方が良い感じ。

第V巻p363に出てくる“トラボイ”だが、訳出ミスで、正しくは、
travois:トラヴォワ・・・北米ネイティブ・アメリカンによって陸上で荷物を引きずるために使用されたフレーム構造物
彼らは、「車輪」を発明しなかったので、木の枝で橇の様に利用するトラヴォアを利用していたのだ。

徒歩用靴

現用のNikeのクエスト4(6,999円)は色違い品を2足購入した。
徒歩距離が1300㎞を越えて、トレッドの摩耗が気になっている。

ということで、ワークマンに下見に行った。

安い。
まだ購入せず、試し履きをしただけ。