2008-01-11
■「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方

1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用:
- 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。
- 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。
違うよ。全然違うよ。
「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。
多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、
一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを
見過ごしてしまっているだけだ。
むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、
「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、
自分と周囲を不幸にし、
格差と貧困を生み出し、日本を衰退させてきた。
それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が
どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。
たとえば、3000万円の工作機械が故障したとする。
仕組みが複雑すぎて、どこが故障したのか普通のエンジニアには分からない。
だから直せない。だから、その工作機械はほとんど価値が無くなった。
そこで、その工作機械の持ち主は、その工作機械を廃棄処分することにした。
そこに、ハゲタカエンジニアがやってきて、その工作機械を30万円で買い取ってくれることになった。
その機械の持ち主は、捨てようと思っていた機械を30万円で買い取ってもらったので、
ハッピーな気分だった。
ハゲタカエンジニアは、その工作機械の複雑怪奇な構造を理解できるだけの
高度な知能と知識とセンスを持っていたので、どこが故障しているのかを5分で突き止め、
5分で修理した。
これによって、たった10分で、無価値なゴミでしかなかった壊れた工作機械が、
3000万円の価値のある工作機械に生まれ変わった。
時給1億8千万円分の仕事をしたことになる。*1
これは詐欺でも錬金術でもない。純粋な価値創造労働だ。
そして、実際のハゲタカたちは、企業や不動産に対して同じことをやるのである。
「故障」して機能不全になり、赤字を垂れ流し続けるホテルやゴルフ場を安く買い叩き、
それを「修理」して、より価値あるサービスを消費者に提供し、利益を生むように作りかえ、
それを転売して大金を稼ぐのである。
もちろん、ハゲタカたちは詐欺まがいの買い叩きと転売、犠牲者を多く生み出す企業解体をやることも多く、
負の側面も多いのだが、だからと言って、こういう価値創造の側面を見過ごすと、その本質を見誤る。
ハゲタカたちの巨大な価値創造力の源泉は、
「少しの労力を投入するだけで、巨大な価値を生むポイントを見抜く眼力」
と、
「失敗した場合に、損失を引き受けること」
の2点である。
たとえば、先ほどの壊れた工作機械を買い取ったハゲタカエンジニアは、
それを買い取る時点では、本当に修理に成功するかどうかの保障はない。
しかし、失敗したときに30万円の損をすることを覚悟で、
あえて、その故障した機械を買い取ったのである。
日本の多くの会社では、大企業も中小企業も、
このようなハゲタカ的努力が欠落しているために、
多くの非能率と不幸が生み出され続けている。
たとえば、あるケータイコンテンツ会社で、
赤字を垂れ流し続けるサイトがあったとする。
そして、「地道な努力」教の信者たちは、
地道な努力によって、そのサイトのコンテンツを充実させ、
こつこつとユーザビリティを向上させるわけである。
そして、ますます赤字が拡大していく。
会社も、従業員も、顧客も、だれもが不幸になっていく。
それを見かねた経営陣が、そのプロジェクトに
ハゲタカプロデューサを投入する。
そのハゲタカプロデューサは、
「そのサイトに欠けているのは、コンテンツの充実でもユーザビリティでもなく、
単に、そのコンテンツが、そのコンテンツを求める客に認知されていないのだ」
ということを見抜く。
そこで、そのハゲタカプロデューサは、まず、そのケータイコンテンツの
コンテンツタイトルを変更した。コンテンツの内容を表すタイトルではなく、
そのコンテンツの潜在顧客の注意を引くようなタイトルに変えたわけである。
次に、そのコンテンツのメニューカテゴリを、その潜在顧客のいるカテゴリに変更した。
さらに、そのコンテンツとシナジーを引き起こすサイトとアライアンスを行い、
相互リンクを張ったり、データベースの相互利用ができるようにした。
これにより、そのサイトは、
エンジニアやグラフィッカーの工数をほとんど投入せずに、
利用者を飛躍的に伸ばし、そのプロジェクトは高収益プロジェクトに大化けした。
従業員も、会社も、顧客も、みんなが幸せになった。
実際、こんな話はそこら中にあり、
少しも珍しい話じゃない。
そして、これは、スキルアップでもキャリアアップでも
ボランティア活動でも、
ほとんどあらゆる努力について、
同じようなことが言えるのだ。
たとえば、英語力を向上させたければ、
毎日地道に英会話教材をコツコツ勉強するなんて、能率が悪すぎる。
自分を熱くさせるような議論が英語で行われている空間や集団を見つけて
思い切ってそこに深くコミットしてしまった方が、
はるかに能率よく、しかも、実践的な英語力が身につく。
そういう熱い議論や空間に巻き込まれ、
寝ても覚めてもその議論のことが気にかかり、
夢の中でも、英語でやりあっていたり。
気持ち的にも引っ込みがつかなったり。
このまま引き下がってはいられない、という気持ちに駆り立てられたり。
血が沸騰するような興奮の中で相手からまくし立てられ、自分でもまくし立てた英語のフレーズは、
完全に血肉となり、身体化する。
英語で行われる重要な会議で、ここぞというタイミングで、実に効果的に口から出てくる。
退屈な英語教材で地道に覚えた英語力なんかとは、戦闘力が桁違いなのだ。
つまり、地道な努力を積み重ねるのではなく、
「自分を英語に没頭させてしまう」というキッカケ、空間、タイミングを探し、
見抜き、ここ一発というところで、すかさずそのチャンスを捕まえてしまえば、
あとは自動的に、坂道を転げ落ちるように簡単に英語力が向上していく。
その、分水嶺、運命の分かれ道を、意識を研ぎ澄まして見極める努力こそが、
本当に効果的な努力なのではないだろうか。
そして、これは日本社会全体の構造で見ても同じだ。
たとえば、この国の外では、何十億もの膨大な人口が、
豊かさを求め、日本の製品やサービスを欲しがっているのに、
それにろくに答えようとせず、
すっかり飽和した日本市場向けに商売することばかりを考えているから、
生活が楽にならない。
実際、海外の人々に製品やサービスを提供する企業はここ数年で急成長しているが、
日本国内向けの商売ばかりやっている企業は、むしろ衰退している。
こうして、いざなぎ越えと言われる好景気の中で、格差と貧困が広がっていった。
こういう状況でするべきは、
飽和した国内市場と、急成長する海外市場という全体構造を見抜き、
正しい方向に努力することであって、闇雲に「地道な努力」をすることではない。
国内市場向けに「地道な努力」をすることよりも、
海外市場向けに「効果的な努力」をした方が、何倍も、いや、何十倍も報われやすい。
また、非正規雇用が増大し、必死で「地道な努力」を重ねたにも関わらず
ワーキングプアに転落する人々が増える一方、
日本社会のあらゆるところで、
「ちょっと修理すれば高収益な企業or不動産or利権に生まれ変わる案件」
=「最小の努力で膨大な富を生み出せる案件」を
目を皿のように探し回っている「近道を探す努力」の権化のような、
ハゲタカ金融マンは何千万円〜何億もの年収を稼いでいる。
これは、農家、干物屋、イラストレータ*2などの自営業者も同じだ。
ひたすら「地道な努力」を積み重ねるばかりの人は、
顧客も、自分も、家族も不幸にする。
逆に、最小の手間と予算で、
自分の持つサービスや商品を、もっとも的確な潜在顧客に合わせ、
その人たちに正しく届ける「効果的な努力」をする人たちは、
顧客も、自分も、家族も幸せにする。
30年くらい前に少年ジャンプで人気だった
「努力と根性で成功する」というタイプのマンガだって、
よく考えてみると、常に「正しく、効果的な努力」によって
主人公は成功を手にする。
巨人の星だって、挫折するたびに、ひたすら創意工夫して、
新しい魔球を開発し続けて成功するストーリーなのであって、
ただただ地道に筋トレや投げ込みや走り込みをし続けて
成功するストーリーではないのである。
しかしながら、広く一般に世論調査をすると、たいていの場合、
「実績を上げた人が報われる社会」
よりも、
「努力した人が報われる社会」
を望む声が多いという。*3
これは、非常に根深い病なのだと思う。
だから、こういう記事を書くと共感より反感の方が多いことは容易に想像できる。*4
マルクスでさえ、「労働価値説」を信じていたぐらいだし、
ほとんど動物的なレベルで「努力に比例して価値が生み出される」ということが
正しいと思えるのが、人間という生き物なのだろう。
しかし現実には、
常日頃から「一発逆転」するポイントを検出するための鋭敏なアンテナを張り巡らせ、
徹底的に「近道を探す努力」をし続けた人間こそが、
自分と、周囲と、社会と、世界を豊かにし、幸せにするのである。
「近道はない」などという、「地道な努力が報われる」教の信者の妄言に
惑わされて、1回しかない人生を台無しにしないようにしたい。
関連エントリ
効果的な努力の仕方の例1:
普段の仕事におけるスキルアップ速度を最高能率にするためのライフハック:
地道な努力が実らなくなった社会的背景:
- 今夜、知財の片隅で - 努力をした者が成功するとは限らないが、成功...
- [名言]努力をした者が成功するとは限らないが、成功した者は皆、努...
- 雑種路線でいこう - 信ずる者は救われる
- SEIKIの日記
- 脳内新聞(ソース版) - 人生の原動力は恐怖
- 080111メモ
- This is one of the web’s most interesting stories on Fri 11th J...
- MATTARI DIARY 〜日々の出来事をまったり書きとめ〜 - 地道は一定...
- MATTARI DIARY 〜日々の出来事をまったり書きとめ〜 - 地道は一定...
- [思うところ]地道のできる人
- Webアプリを作ろう - 1/11 scrap
- ★紅茶の国的トルコなデーロン生活。★ - [雑記]
- 大公開!俺のチラシの裏の裏! - 努力について
- 名言で読む「はてな」 - ニッチ
- [雑記]地道な努力と近道を探す努力
- 萌え理論Blog - 苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は...
- Dancin’ in the Dark - 自分を上手く騙せるのはどちらか
- (仮)poka_pokaの日記
- (仮)poka_pokaの日記 - 地道な努力も投機的な努力もやってない人が...
- Splendid Isolation - たまにはwebで話題となっているエントリの話...
- メディア見廻り組
- あまたの何かしら。in はてな - 継続≒努力?
- やらない努力をしているのは案外少ないのではないか?との推論
- 小さな事からコツコツと。
- ニッチテキスト形式 - Re:地道な努力」よりも、はるかに人生を好転...
- 一発は百の空振りから生まれる
- ペットとマンガと十字架と - 4:もし、共感の方が多かったとすれば...
- ペットとマンガと十字架と - 素敵文・1ヶ月間だけ、思い切り頑張れ...
- 心のままにすれ違う言葉たち
- 工夫こそが成功の鍵ってとこかな。
- journal.positrium.org - どちらも正しいが、言葉の認識に温度差が...
- 地道な努力も近道する努力も大切だ
- 葉っぱダイアリ - 考える努力を放棄したコツコツ教団
- orangestarの日記 - 苦労は必ず報われる教の人と実際はうまくやった...
- maximilianの日記 - 納得
- finalventの日記 - なんだろと思ったら その2
- あるSEとゲーマーのはてな - 近道を探す努力を応援
- 暇にまかせて分裂の人に突っこんどくか
- HINAGIKU 『らめぇ』 - 実録・自己責任教の信者たち
- すなふきんの雑感日記 - 無駄な努力は周囲も不幸にする
- 知的生産できない大学生の戯言
- ひょっとこの赤備え
- ひょっとこの赤備え - echoはechoって書かなくてもechoに出来る
- fujixeの日記 - 努力だの何だのという言葉が心に響く理由
- 趣味と物欲 - とりあえずここに書いておいて先に進もう
- WoooFla@Blog - 人の思考を取り入れるということ
- 「近道を探す努力」と「地道な努力」
- 流されず逆らわず - でもやっぱり努力は大事ですよね
- ElEctrOstAtIc dIAry (静電気日記) is not blog - 銀の弾丸
- tamamusiの日記 - コツコツやるのか一発かは性格だーっ
- 「近道」の探し方
- サトルサトラレ - どりょく
- 近道を皆が求めれば近道が無くなる
- リァノーン日記:絶賛迷走CHU!
- [´・[ェ]・] <もももっもっ - [ネットは広大だわ]
- emkunの日記
- 過ぎ去ろうとしない過去 - 努力教とハゲタカ教と最善説
- なんかいいことあるよね。 - 今日のブックマーク
- エジソンの言葉――「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である...
- うちまたのいぬ!@Hatena - 真面目な努力ってなんだろうね。
- nullpo.printStackTrace(); - ハゲタカとか
- 自堕落な投資ずきSEの日記 - 今日の分裂君
- メイドさんの秘密基地
- ハゲタカは人々に豊かさをもたらすのでしょうか?
- 僕のふぁっきん妄想はハイデフィニション。
- 自己疎外日記・恕 - まとまりのない考え。努力とか。
- Gunpowder - 地道な努力より
- fivefathomsの日記
- 萌え理論Blog - 努力と情報
- daisuke1975の日記 - なんちゅうか 世の中おもろいね
- 何度でも始めるよ - どっちも時間のすごしかただよね
- 【B面】犬にかぶらせろ! - ポジティブ教について
- Over the Rainbow -或るオタクの遠吠え- - 自己責任主義の人・・頼...
- AFTER SEVEN
- [´・[ェ]・] <もももっもっ - 俺用まとめ
- [雑記]自己責任主義の終点
- 責任なんて絶対とらねぇ - 三年後のパンを約束する者は、三年後にも...
- ミッチェルの「中小企業診断士のお勉強」ブログ
- ミッチェルの「中小企業診断士のお勉強」ブログ - 夏休みの絵日記で...
- mechanism_designの日記
- ni4n0Syouの自己満足日記 - 努力
- 「コツコツ」型か? 「一発逆転」型か? それは問題か!?
- ライカバール
- そろそろ努力について言及しとくか 書評-汗をかかずにトップをね...
- モチベーションは楽しさ創造から
- 難しく考えるのが流行っているらしい
- flurryのとこ。 - どう見てもバカなあいつのこと
- renyasaiの日記 - ○○教論争・・・倫理とか云々
- 過去の議論まとめ - 生産性論争
- 空気を読まない中杜カズサ - ブログを書く上での『視点』という武器...
- reponの日記 - ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算し...
- reponの日記 - ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算し...
- anonameの日記 - 更新通知 [今日のこれはすごい][今日の面白いニュ...
- 遥か彼方の彼方から - 努力に関するあれこれ
- drambuieの日記 - memo
- 国内第2位(笑)のニュースサイトとして
- ダダもれ - 梅田望夫/茂木健一郎『フューチャリスト宣言』
- iGirl - ユーザー登録から本日までに日記をつけた日数:
- iGirl - 本人登場
- Profumo d’amore - 英語力
- くららの庭から - 戯れのブクマ
- パスのもらいやすい位置に走れ
- システムエンジニアの記録 2008年★幸せを願おう - 購読しているブ...
- しあわせのかたち - ブクマコメ主とエントリ主の認識差ほか
- 雑種路線でいこう - 地に足のついた成長なんて [asin:4121010876:im...
- 呉市振興委員会 - どーでもいいでっすよ
- don’t think... - お金持ちのためにもベーシックインカムの導入を!
- わふ〜な一言
- reponの日記 - ゲームはベストではなくベターを選ぶ
- Re: Blog紹介:分裂勘違い君劇場
- c4se記 - んなこたぁわかってる
- 【日々雑記】「地道な努力」と「近道を探す努力」
- SuzumiyaRyosuke日記 俯瞰風景
- vivement mercredi! - はてなブックマークの人気エントリは実用系
- ワーク・ライフ・バランス - 人生を好転させる努力の仕方
- ●コツコツ地道な努力をする事自体には何の価値もない
- 『取捨選択』
- ハゲタカの倫理レベルがもたらす功罪について
- ハッカーになるための道程 - 形あるものを作る意味
- takihiroの日記 - ラクをしないと成果は出ない
- 今年のベスト20(+2chまとめ系ベスト5)のブログ記事
- なぜ勉強しなければならないか
- kei-diary - なぜ勉強しなければならないか
- 報われる努力と報われない努力
- kei-diary - 報われる努力と報われない努力
- [ライフハック]報われる努力と報われない努力
- [ライフハック]なぜ勉強しなければならないか
- [ライフハック]自分に厳しい人と他人に厳しい人
- サイトに欠けているのは、コンテンツの充実でもユーザビリティでも...
- 自己啓発本について
- 人の背中は見えるが、自分の背中は見えない - 「努力」した人が成功...
- 47162 http://2chreport.net/smart.htm
- 4240 http://tbn2.blog50.fc2.com/
- 3960 http://ulog.cc/xa/hatena/fromdusktildawn/263
- 3181 http://www.hatena.ne.jp/
- 2817 http://www.nijikata.com/top.html
- 2532 http://b.hatena.ne.jp/
- 2454 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080112/p1
- 2350 http://d.hatena.ne.jp/
- 2276 http://search.yahoo.co.jp/search?p=努力&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
- 1931 http://b.hatena.ne.jp/hotentry