Panasonic FSD2-Demontable "Brunhild"

ブレーキを除き一応レース仕様でもある。フレーム中央部が分割可能なデモンターブル。

フレーム発注は山崎自転車商会(島根県松江市)にてPanasonic-POSを利用。
書肆ふろすてぃ東山倉庫にてロールアウト。フレーム以外は自己で部品選定と組上を行った。
フレーム自体も銘入りで独自カラーリングの為自作車と言っても良い。


BRIDGESTONE ANCHOR RA5-EX"Frost Wing"(中長距離用 徐々にカスタム)

これはレース仕様。レーサーの1台目。Brigestone-Anchor製RA5、俗称「鉄下駄」

2005年冬にサイクルスポーツクワハラ(鳥取県米子市)にてロールアウト。以後は自己にて部品換装。
部品で残っているのはフレーム、ハンドルバー、ホイール、シートポスト。残りは換装済。
STIを取っ払い、バーエンドシフト化。

Panasonic "Ortlinde"

廃フレームのレストア車 BB部のシリアルから'85-90頃のPanasonic製(名称不明)と確定。

PanasonicのロードフレームなのでBrunhildの姉妹に当たりそうだ。
パスハンターを予定。

DAHON Impulse-D7 ポタリング仕様"Grange flora"(短中距離用車載 FrostWingの部品流用でカスタム)

*1:FrostWingの純正サドルを流用

仮称"Serio"

番外編 白のロードレーサー。レストア依頼を受ける。'80-85頃の車体との事。

エンド幅126mmだが130mmの現行部品が入りそうなので現行部品を押し込むこととする。

    • ブレーキレバー Shimano TIAGRA BL-R440L
    • フレーム Cr-Mo 480mm
    • ハンドルバー BAZOOKA Strait 580mm
    • クランク Shimano Sora Triple 50x42x30 PCD130mm
    • スプロケット SHIMANO Sora 12-27T
    • タイヤ 700x23c 依頼者側で設定
    • チューブ 依頼者側で設定
    • ホイール SHIMANO WH-R500 完組み
    • チェーン SHIMANO CN-7801
    • ブレーキアーチ Shimano 600
    • フロントディレーラー Shimano Sora FD-R443A-B
    • リアディレーラー Shimano 600 8S
    • ペダル 依頼者側で設定
    • サドル 依頼者側で設定
    • バーテープ シルバ コルク赤