戯言にぶつける戯言

http://d.hatena.ne.jp/m038/20050116#p1
この人の言ってる台詞は2chのピロスレの一部の方そのものです(笑)
大体だな、オレンジレンジが嫌われている理由の一つにパクリだからって話があるが、
俺もお前もナニがナニのパクリなんだか全然検討すら付いてねーじゃねーか。
それで「インスタントミュージック」とか使っちゃ駄目ですよ。
大体お前の音楽感想イイか悪いかしかないじゃん!
別に好きな人は好きでイイじゃねぇか、そんなもんイチイチけなさなくても。


ちなみにイントロから私の好きなギターテク、スライドを連発したり
ギターソロの後ろで同じコードが延々と流れてたり
SEとか声の使い方が非常にポップな楽曲見つけました。
大塚愛/Happy daysね。


音楽の食わず嫌いが多すぎる。絶対id:m038以心電信とかの批評できなさそうだし。
オフスプリングのSpecial DeliveryとかCome Out Swingingのイントロって
パンクっていうよりウェスタンとかに近くない?とか言いたくても
肌に合わないとか言ってたし。どれを聴いての感想だそれ。


いやいや、別に聞く聞かないは個人の自由だって事が言いたいだけですよ。
そう、「お前が聴いたことない音楽の中にも良い物は溢れているんだぜ」ってやつよ。

今日は

効果測定を午前中に。マークシートを濃く塗りすぎたのか
こすれてドンドン黒くなる解答用紙を教官に「これは非常にまずい解答用紙だよ」とか
言われました。
まさかマークシートの答案まで汚くて読めないから落とすぞ発言喰らうとはね。


それでもなんとか合格をもぎ取り、えふい〜(id:fe-tetsu)と合流して
大須まで行って彼のHDを購入しました。

まだまだトライセラ難しいわ

その後カラオケ、TRICERATOPS中心に試験的なものばかりを歌いました。
レパートリーに使えるのは5曲ぐらいかなぁ。
TRICERATOPS

  • FEVER
  • ROCK MUSIC
  • 赤いゴーカート
  • TATOO
  • GOING TO THE MOON

the pillows

  • Irene(My beautiful sun)
  • ビスケットハンマー
  • LITTLE BUSTERS
  • その未来は今

それ以外

あの娘の愛に触れたいと
ずっとからまって 食い違って 僕はそこにいた
月に行くほど遠く長い道が
そこにはばかっているなんて事
知らなかったから

TRICERATOPS/GOING TO THE MOON

↑この曲を教えてくれたid:HINANJYOさんと職場の同僚兼友人に感謝です。

で、それからそれから

その後取り付けと設定とかOSインスコ中に読んだドラゴンボールが面白くて困る(笑)
一時期先輩から借りたり車校で読んだりしてたのですが、
18号が思っていた以上にキツイキャラでした。そして萌え。特に登場時のスタイルに。

気になるね

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10151952.html
ナニからナニまでナニの匂いがするわけですよ。
でもここで言っておきたいのは、類似している匂いがあるからって作品の価値に
疑問を投げているわけじゃないって事ね?
「全然違いますよっ!」っていうご意見ノーサンキュー。
実際ちょっとやってみたいし。


あとこっそりと今日ひぐらしの鳴くころにを買って来ました。
ひっそりとプレイしたいと思います。

自慢と後悔と懺悔と

後期ゼミの点数がどうやら100点だったらしい。自分で言うのもなんだが、
入魂しただけにありえねぇ好成績だ。
多少は教授も俺に期待をしているに違いない。
親と弟の修学旅行の話になった。曰く、「来年で強制的に就職なのに
もっと旅行らしいところにいけなくて不憫」とのこと。




まーさーか、この状態で進級できないかもしれない。
ライブとかコタツで寝てたとかそういう下らない理由で!イェイ☆

などと言えるわけがない。ていうか既に水面下では留年確定しているかも知れない。
ていうかなんだ、通知表が郵送されてから頭を下げたりしても間に合うのか。
追試前なら間に合う予感もしなくはないが。救済措置はないのか。
まさか海外ボランティアとかで単位もらうしかないのか。


ああ、やはり欲しいよタイムマシン。だって、真新しいスーツで企業散々回って、
挙句来年も三年生です、ってなった日にはそんな体を張ったネタ作りいらねぇって話じゃないの?

今日ラストっ!

要するに上では某m038が見せしめのようにケチョンケチョンになっているわけだが、(笑)
実際問題「〜とか聴くヤツとは合わない」とか「〜聴いてるヤツは大抵ダサい」とか、
もー聴いてられないのですよ(笑)


音楽ってモノはそんなに人を縛る枠になりえるか?ってこと。
音楽の力を過大評価するのも過小評価するのも等しくバカっぽいからやめましょう。
もちろんある程度の傾向はあるに決まってるけど、
極論しちゃうのはどうなのか。


じゃあお前の音楽の趣味は性格やセンスに直結してるってことでいいのか?
ああ、もちろん「自分の音楽」なんてありゃしないヤツが吐いた日には
なおさらwwwwですよ。